猫の恐ろしい病気、その名も尿路結石
猫ではよくある病気だそうですが、我が家の猫は膀胱炎と併発していました。そこで、尿路結石対策の餌に変更することになりました。病院で沢山サンプルをもらいましたが、最終的に選んだ餌とは?
キャットフードはキャラットミックスがおすすめ

日清ペットフードから出ているこちらは、なんといっても尿路結石に対応しているんです。今まで選んできた餌とは違います。しかも、なんと3kgの大容量!毎日食べるものですから、長持ちしたほうが嬉しいですよね。
パッケージに書いてあるFLUTって?
FLUTとは、場所によってはF.L.U.T.D.と書きます。Feline Lower Urinary Tract Diseaseの略称で、つまり猫ちゃんの下部尿路疾患の総称です。
猫ちゃんに多いこの病気の原因はお水であるとか排尿のpHなど色々言われているのですが、マグネシウムの多い食事によってかかりやすくなるとも言われているんです。
少しでも猫ちゃんの尿路疾患にいい食事を選びたいのなら、年齢問わずマグネシウムはなるべく控えたものを選びたいです。

グルコサミンを配合
グルコサミンといえば、膝が痛い人が飲むイメージですね。猫ちゃんの餌に入るって、どうなんでしょうか。人は年を取ると老化現象として関節症が発症し、関節に痛みがでてきます。それでグルコサミンを飲んで改善させていくのですが、猫ちゃんも関節症になるので、人と同じくグルコサミンが期待されています。
そもそもグルコサミンとは軟骨の生成に関わりのある成分で、アミノ糖とも呼ばれる物質です。年をとるとグルコサミンは体内で少量しか作れなくなるので、食べ物などで補う必要があります。
特許製法でハーブを配合
ハーブといえば落ち着いたりやる気を出したりに必要な植物だと思っていた筆者は、そもそも猫ちゃんの餌に、それが入っているのが不思議で仕方ありませんでした。
しかしこれは胃腸の健康のために入っているもので、特に落ち着いたりするためのものではなさそうです。ラベンダーは猫ちゃんによくないと筆者でも知っていますが、獣医師さんがそれを入れることはないですよね。
βグルカンを配合
βグルカンはあまり聞きなれない成分ですが、グリコプロテインとも呼ばれる多糖類です。関節炎に聞いたといううわさもあるようなのですが、健康維持に役立つ成分と言われています。猫ちゃんの健康のために、今大注目されている成分なようですよ。
キャラットミックスの成分は、他にもいっぱい!
キャラットミックスには他にも、整腸のためにオリゴ糖が入っています。野菜を粉にしたものが入っていたりと、味だけではなく栄養面もばっちりです。ですから、これだけ?と思うぐらいの量でいいんです。
キャラットミックスは選べる7種類♪
キャラットミックスの話題に戻りますが、これ、ドライフードだけで7種類もあるというから驚きです。味ももちろん、年齢からも選べるだなんて嬉しいですね。我が家の猫ちゃんはかつおが大好きなのですが、他にもまぐろ味などがありました。色々あると、どれも美味しそうで迷ってしまいますね。
キャラットミックスを食べさせて変わった所
キャラットミックスをあげてから、もちろん尿路結石はおさまりました。この餌にする前は少しボサボサだった毛並みが、再び整ってきたのが嬉しいです。他の餌を試したときのように、尿のニオイが強くなることがなかったのもポイントですね。
キャラット ミックス かつお仕立ての味わいブレンド 3kg
まとめ
餌を選ぶ際、味も価格も大切です。でも、果たして猫ちゃんに適した餌でしょうか?病気を上手に対策して、味もいい餌が見つかるといいですね。
