猫が熟睡しちゃうシチュエーションとは?
猫が熟睡してしまうシチュエーションとは、どんな時でしょう?
その1 安心できる場所にいる時
1日の大半を寝て過ごす猫とはいえ、やはり安心できる場所でないと、なかなか熟睡はできないようです。目は閉じていても体を休ませているだけで、常に周囲に異常がないか耳やヒゲなどを使って探っているでしょう。
野良猫では、高い所や隠れられる場所などが安心できるポイントです。
室内飼いの猫では、敵が襲ってくる可能性がないため、安心して熟睡できる時間は野良猫さんより長いかもしれません。
猫を起こそうとしてもなかなか起きない場合は熟睡している時です。邪魔しないようにしてあげてください。
その2 飼い主さんが寝ている時
本来猫は薄暗い時間帯に活動する、「薄明薄暮性」の生き物です。猫の獲物であるネズミなどが薄暗い時間に活動することが多いため、狩りをするのに猫も薄明薄暮性なのです。
ただ室内飼いの猫の場合、狩りをしなくてもご飯には事欠きませんし、夜は飼い主さんが寝てしまうために猫も寝る事が多くなってきます。
家に迎えてすぐは、まだ薄明薄暮性の習慣が残っているかもしれませんが、飼い主さんと一緒に過ごすうち、だんだんと飼い主さんの生活リズムに合わせるようになり夜寝るように変化していきます。
飼い主さんが寝る夜は猫にとっても熟睡できる時間です。
その3 飼い主さん在宅中
意外や意外。留守番中に熟睡していると思いきや、実は窓の外を眺めて、パトロールしている猫の方が多いそう。
飼い主さんがいない時は、自分で、ナワバリである家を守る必要があるので、おちおち寝ていられないようです。
そのため逆に飼い主さんが在宅している時が安心して熟睡できる時間なのです。
「ナワバリの守りは任せた!」と思っているのかもしれません。猫の中では、飼い主=門番なのかも?
その4 レム睡眠の間
猫に限らずですが、睡眠には「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」の2種類があります。
レム睡眠が浅い眠り、ノンレム睡眠がいわゆる熟睡です。
人の場合はレム睡眠が全体の2割、ノンレム睡眠が8割と言われていますが、猫の場合はこれが逆転しています。
例えば30分レム睡眠をした後、6分程度のノンレム睡眠、というサイクルを繰り返しています。
野生では人のように長く熟睡していると、敵に襲われて命を落とす危険性があります。そのため、ノンレム睡眠を極端に短くして安全を保っているのです。
その5 静かで暖かい場所にいる時
静かな環境で暖かい場所にいる時、思わずウトウトしてしまう猫は多いでしょう。
陽の柔らかな光が当たる窓際、こたつの中などは熟睡できるうってつけのポイントではないでしょうか?
先ほど猫の熟睡時間は極端に短い、とお伝えしましたが、室内飼いの猫では、多少熟睡の時間が長くなっている、という話もあります。
室内では敵がいませんので警戒する必要がありませんから。
もっと室内で飼われる猫が増えてくると、熟睡する時間が長くなっていくかもしれませんね。
まとめ
猫が熟睡してしまうのはこんな時でしたね。
- その1 安心できる場所にいる時
- その2 飼い主さんが寝ている時
- その3 飼い主さんが在宅中
- その4 レム睡眠の間
- その5 静かで暖かい場所にいる時
一般的な、家の中の環境であれば猫は熟睡する時間を確保できるでしょう。
ただ来客が頻繁に訪れたり、騒がしかったり、ずっと煌々と電気を付けるなどしていると、熟睡できなくなってしまうかも。
猫の健康のために熟睡できる時間はしっかり確保してあげたいですね。