猫との幸せな時間を夢見るあなたへ…あらかじめ知っておくべき4つの事

猫との幸せな時間を夢見るあなたへ…あらかじめ知っておくべき4つの事

後悔しないために、あらかじめ知っておいた方が良い猫の飼い方について、実体験に基づいてまとめてみました。家族となった大切な猫ちゃんを、できるだけ病気がちにせず、長生きしてもらうためにはどうすれば良いか、是非知っていただければと思います。

猫との幸せな暮らしをするために

最近の猫ブーム。猫は、犬と比べても毎日の散歩がいらないことや、わんわん吠えないこともあって、飼いやすいペットだと思います。

また、寿命も犬よりは少し長いので、猫との暮らしはオススメです。けれど、正しい猫の飼い方を知らないまま猫を飼ってしまうと、病気になった後で気づいて激しく自分を責めることにもなりかねません。

痛いとも苦しいとも言えずに耐える動物だからこそ、猫にとって何が必要か、飼い主の責任としてしっかりと予備知識を持っておきましょう。

1.かかりつけの動物病院を持つ

動物病院に居る猫

猫を飼ったら、まず動物病院で検査することをお勧めします。避妊手術の時期や、ワクチン接種、ノミやダニがいないか調べ、いれば駆除する必要があります。病気や怪我がないか、あれば治療が必要となります。
 

2.猫のごはんの選び方

猫の食事

よく知らないと、スーパーなどで大量に売られている猫ごはんから適当に選んで与えがちですが、総合栄養食と書かれたものを中心に、その猫に必要な適量を与える必要があります。具体的には、獣医さんに尋ねてみるのが安心です。

ついつい、可愛い猫がねだるのに応じて与えすぎてしまいますが、カロリー計算をきちんとしないと、肥満にしてしまいます。肥満は猫を病気にしますから、適正体重を保つように心がけることはとても大切です。

3.トイレの選び方

トイレに居る猫

ごはんの後は、トイレです。猫はデリケートな生き物なので、トイレが気に入らないとよそで粗相することもありますから、トイレの選び方は慎重にする必要があります。

猫の好みにもよりますが、なるべく大きいトイレで、多頭飼いの場合は2匹いれば3個のトイレがあると良いと言われています。

また、猫砂についても好みが分かれると思いますが、消臭効果の高い砂や、部屋に飛び散らない砂は、飼い主のストレスを最小限にしますから、いろいろ試してみるべきです。

試すといっても、突然違う砂にするのも考えものです。慣れた砂を突然変えられた猫は、怒って飼い主の布団の上で粗相して抗議することもあります。まず、少量ずつ入れ替えて様子を見るのが良いでしょう。

4.ストレスを与えない

指を噛む猫

猫は、ストレスにとても弱い動物です。特に、引っ越しなどは、なるべく車の中に入れておくなどして、環境の変化に猫が怯えないように注意してあげましょう。

まとめ

毛糸と寝転ぶ猫

以上、猫を飼うに当たって是非知っておきたい事柄をまとめてみました。猫の寿命は15歳程度とよく言われますが、長生きの猫ちゃんは20歳越えて生きることもあるようです。

大事な家族の一員となった猫ちゃんに、できるだけ快適に長生きしてもらうために、飼い主にできることはたくさんあります。
この記事を参考にして、是非、猫との幸せライフを満喫して下さい。

スポンサーリンク