猫の「キャベツ巻き」とは
映画公式サイトにフォトギャラリーをアップしました!https://t.co/ALN42dD7dR
— 映画『世界から猫が消えたなら』 (@sekaneko_movie) 2016年5月16日
映画の世界観がご覧頂けます。
ぜひチェックしてください~(=^・ω・^)#せか猫#大ヒット上映中 pic.twitter.com/IrOu01BFJu
2016年にSNS上で話題になった「キャベツ巻き」というのをご存知でしょうか。
「キャベツ巻き」という名前だけ見ると何かの料理のように感じますが、実はこれ一時期ブームになった「タオルを使った猫のくるみ方」のことなのです。
上記の画像のように、猫を座らせて上からタオルをかけ、顔の部分だけ出した状態で猫のあごの下をクリップで留めるという包み方です。
この包み方が「とてもかわいい!」とネット上で話題になり、飼い猫で試してみる飼い主さんが急増しました。
映画「世界から猫が消えたなら」がきっかけでブームに!
【yahoo映画にて特別映像解禁♪】 https://t.co/7UIv0vx9Fe#せか猫#大ヒット上映中#佐藤健#宮﨑あおい#永井聡#映画#yahoo映画 pic.twitter.com/vLNjAT2saI
— 映画『世界から猫が消えたなら』 (@sekaneko_movie) 2016年5月20日
この「キャベツ巻き」は映画「世界から猫が消えたなら」をきっかけに話題となり始めました。
「キャベツ」という名前の猫を飼っている主人公の男性が、雨に濡れた猫をタオルで拭くというシーンがあり、その時にこの「キャベツ巻き」をしたのがきっかけです。
この映画が公開された翌日に、社会学者の古市憲寿さんが「#キャベツ巻き」というタグをつけて、愛猫でこのシーンを再現したツイートが大きな話題をよび、真似をする人が続出しました。
この映画を知らない人は「なぜキャベツ巻きという名前なの?」と疑問を抱きがちですが、映画の内容を知ると納得できます。
キャベツという名前の猫がこの巻き方をしていたため「キャベツ巻き」という名前が付けられたという背景があったのです。
「キャベツ巻き」は意外と難しい!?

真似する人がたくさん出た「キャベツ巻き」ですが、一方で「愛猫がなかなかじっとしてくれない」「キャベツ巻きは難しい」といった意見も多く出ているようです。
猫は自由気ままな性格を持つ傾向があるため、「キャベツ巻き」に限らずおとなしくしてくれないということはよくある話です。
映画の中で「キャベツ巻き」をやっている猫の正体は?
このあとお昼12:00〜テレビ朝日「徹子の部屋」に佐藤健さんが出演します pic.twitter.com/3ex3dWj2vc
— 映画『世界から猫が消えたなら』 (@sekaneko_movie) 2016年5月19日
映画「世界から猫が消えたなら」に出演している猫を見ると、嫌な顔ひとつせず「キャベツ巻き」をやっていることが分かります。
嫌がる猫も多い「キャベツ巻き」をこんなにもおとなしくさせてくれるこの猫の正体は「パンプ君」というアメリカンショートヘアの猫だそうです。
現在の年齢は13歳以上で、映画の撮影をした時点ですでにかなり高齢だったため、からだのことを考慮して現在は引退しています。
撮影中もおとなしく演技をしていたというエピソードが残っていて、この「キャベツ巻き」もすんなりとさせてくれたそうです。
佐藤健さんも愛猫の「キャベツ巻き」に成功!
「世界から猫が消えたなら」で主演を務めた佐藤健さんも、公式LINEにて愛猫の「キャベツ巻き」の画像を公開しました。
佐藤健さんは実家で「こちろー」と「ぷちろー」という二匹の猫を飼っており、二匹がそれぞれ「キャベツ巻き」している画像が話題をよびました。
「キャベツ巻き」をするメリットは?
白ずきんちゃん?#セカネコ pic.twitter.com/g1C21yvrkE
— 映画『世界から猫が消えたなら』 (@sekaneko_movie) 2014年10月20日
もし愛猫が嫌がらないようであれば、「キャベツ巻き」をすることによって得られるメリットもあるため、ぜひ試してみましょう。
「キャベツ巻き」には主に以下ふたつのメリットがあります。
かわいい写真が撮れる!
「キャベツ巻き」の一番の魅力は、やはり見た目のインパクトや可愛さです。
「キャベツ巻き」をした状態で写真を撮れば、愛猫の可愛い姿を残すことができます。
SNS映えもばっちりな姿といえるので、ぜひ写真におさめて猫との思い出写真を増やしてみてはいかがでしょうか。
寒さ対策にもなる
映画に出演した「パンプ君」は映画のワンシーンだけでなく寒さ対策として、撮影の合間もキャベツ巻きをしていたそうです。
撮影場所が北海道で気温が寒かったため、寒さ対策として「キャベツ巻き」をしており、その姿を見た監督が映画にも「キャベツ巻き」を入れるように指示したというエピソードが残っています。
つまり、「キャベツ巻き」はある程度の寒さ対策にもなるということです。
クリップで止めているだけなので通気性は少しあるものの、ちょっとした寒さ除けには使えそうです。
まとめ

猫の「キャベツ巻き」は見ているだけで癒し効果満載です。
可愛いだけでなく、防寒対策にも使えるため、もし愛猫がおとなしくしているようであればキャベツ巻きをトライしてもいいかもしれません。