猫から『いい匂い』がする3つの理由 そもそも獣臭さがないのはなぜ?

猫から『いい匂い』がする3つの理由 そもそも獣臭さがないのはなぜ?

なぜ愛猫から「いい匂い」が香ってくるのか、みなさんも日頃から疑問に感じていることでしょう。今回は、猫ならではの「いい匂い」の正体について、3つの視点からアプローチします。猫のフシギを解き明かすヒントになれば幸いです。

1.毛づくろいで脱臭しているから

野外で毛づくろいする猫

猫は頻繁に毛づくろいします。睡眠と並んで、一生のうちで多くの時間を費やすルーティンです。その役割には、「清潔感を保つ」「体温調節」「気分転換」などがあります。

一方で、野生の世界に視点を移すと、上記以外にも、「体臭を消す」という側面も見逃せません。猫は単独のハンターで、狩りの手法は主に待ち伏せタイプです。もし匂い立つような体臭かあったら、獲物や敵に居場所がすぐにバレてしまいます。

猫の唾液には消臭&殺菌作用があり、匂いがついたとしても、毛づくろいによって除去できます。また、猫の汗腺は肉球と鼻先に限られているため、人間のような汗臭さが際立つこともありません。「体臭を消す」ことは、猫にとってサバイバルの基本作法です。

猫のケモノ臭の少なさは、上記の2点が深く関係しています。

多くの飼い主さんが猫に「いい匂い」を感じるのは、「体臭を消す」毛づくろいがひとつの要因かもしれません。思ったよりもケモノ臭が少ないことで、かえって「いい匂い」がする、と判断している可能性は十分にあります。

2.日向ぼっこの影響かも

窓際で眠る猫

猫の匂いでよくたとえられるのは、天日干しした布団のような香りです。いわゆる「お日様の香り」と呼ばれることもあります。

猫は日向ぼっこが大好きです。日の当たる向きによってこまめに居場所を変えるほど、熱心に日を浴びます。気持ち良さそうに日向ぼっこする愛猫を見ると、思わず飼い主さんもほっこりせずにはいられません。

猫の日向ぼっこには、「セロトニンの分泌(幸せホルモンの増加)」「皮膚の健康状態を保つ(ノミやダニから守る)」「換毛期の促進」「ビタミンDの吸収率アップ」などの効果があります。

十分に日光浴を楽しんだ後、愛猫から香ばしい匂いが漂ってくるのは、日差しによって被毛が温められた影響かもしれません。人間の髪の毛でもそうですが、動物の毛に熱が加えられると、ことさらに匂い立ってくるものです。

ちなみに、通称「お日様の香り」は、布団(洗濯物)にしみついた汗やアブラ、洗剤が日差しによって分解され、別の物質(脂肪酸やアルコールなど)に変化した結果、生じる匂いが原因です。

3.猫の身体にはスイーツと同じ成分がある!?

クッキーと猫

飼い主さんのなかには、愛猫の匂いをパンケーキなどのスイーツ、または、ポップコーンの匂い、と表現する人もいるかもしれません。どちらともほのかに甘く、ちょっとオイリーという点では共通しています。

猫とスイーツはかけ離れた者同士のように思えますが、実は、似たような動物性脂質とタンパク質を備える、という点で共通項があります。スイーツに使用されるバターや牛乳と同じ成分なので、まるでパンケーキやクッキーのような匂いを感じるのでしょう。

前項でも紹介しましたが、猫はもともと体臭の少ない動物です。匂いが少ないからこそ、かすかな「甘み」ですら香り立つ、ということは大いにありえます。猫の身体からミルキーでスイートな匂いが漂うのは、あながち気のせいではありません。

余談ですが、最近の研究のなかには、本来、無臭とされる猫のフェロモンを人間は無意識レベルで感知している、という指摘もあります。近い将来、猫の「いい匂い」の謎が完全に解き明かされることを期待しつつ待ちましょう。

まとめ

女性に抱っこされる猫

猫の「いい匂い」は、みなさんが体験的に知っている「既成事実」でしょう。今回は、「いい匂い」の正体を3つのポイントに絞って解説しました。

「いい匂い」のベースにあるのは、ハンター性動物特有の体臭の少なさです。さらに日向ぼっこ好き、猫の身体にもともと含まれる成分が、「いい匂い」につながっています。これからも心地よい愛猫の香りに包まれつつ、リラックスした日々を過ごしてみてください。

スポンサーリンク