1.吸水性の高いタオルを使う
まずは基本のタオルドライ。普通のタオルよりも吸水性に優れた「クイックドライタオル」や「マイクロファイバータオル」を使うことで、通常のタオルよりも多くの水分を吸収することができます。
クイックドライタオルは、その名の通り素早く水分を吸収し、乾燥時間も短縮できるので、猫を長時間濡れたままにしておくことなく快適に乾かすことができます。
マイクロファイバータオルも同様に優れた吸水性を持ち、柔らかな肌触りでデリケートな皮膚にも優しいのが特徴です。
タオルドライの際はゴシゴシこするのではなく、優しく包み込むように拭いてあげたり、肉球の間や耳の後ろ、お腹の下など、細かい部分は丁寧に拭き取ることもポイント。
2.ドライヤーを使う
手軽に素早く乾かすには、どこの家庭にもあるドライヤーを使うことがおすすめ。ドライヤーを使うことで水分を蒸発させるスピードが格段に上がるため、特に長毛種の猫や寒い時期のお風呂の後には効果的です。
しかし、猫はドライヤーの音や熱風を怖がる場合が多いので、様子を見ながら慎重に使いましょう。ドライヤーを使う際は、まず冷風モードで試してみると良いでしょう。
猫が慣れてきたら徐々に温風モードに切り替えて、温度を低めに設定しましょう。また、猫から少し離れた場所から風を当てるのもポイントです。至近距離から熱風を当てると、火傷の恐れがあるので注意が必要です。
3.ペット用ドライヤー/ドライルームを活用
近年、ペット専用のドライヤーやドライルームも販売されています。これらは猫の負担を軽減するために設計されており、風量や温度が調整できることが特徴です。
また、ペット用ドライヤーは通常のドライヤーよりも静音設計になっているものや、猫の被毛に優しい風量に調整できるものなど、さまざまな種類があります。
ドライルームは、ケージのようなボックスに猫を入れて乾かすことができるので、ドライヤーが苦手な猫にもおすすめです。初期費用はかかりますが、長期的には時短にもなり、猫のストレス軽減にもつながるでしょう。
4.ブラッシングしながら乾かす
長毛種の猫の場合、ブラッシングをしながら乾かすのも効果的です。濡れた毛は絡まりやすく、そのまま放置すると毛玉の原因になることも。ブラッシングすることで毛のもつれをほぐし、風通しを良くすることで乾燥を促進することができます。
ブラッシングに使う道具は、スリッカーブラシやコームなど猫の毛質に合ったブラシを選びましょう。スリッカーブラシは、抜け毛やアンダーコートを取り除くのに効果的で毛並みを整える効果もあります。コームは、毛玉を解いたり毛並みを整えたりするのに適しています。
また、ブラッシングは猫とのスキンシップにもなり、リラックス効果も期待できることもメリットです。
まとめ
今回は、お風呂やシャワー後に愛猫を手早く乾かす方法を4つご紹介しました。
猫の性格や毛質、飼い主さんのライフスタイルに合わせて、最適な方法を選んでみてください。便利なグッズも活用しながら、猫にとって快適なバスタイムを作ってあげましょう!