愛猫を『動物病院に連れていくときのマナー』4選 迷惑な患者にならないための心得

愛猫を『動物病院に連れていくときのマナー』4選 迷惑な患者にならないための心得

「うちの子、最近元気がないみたい…」愛猫の体調が少しでも悪くなると、飼い主さんは心配で仕方ありませんよね。そんな時、頼りになるのは動物病院です。しかし動物病院でのマナーについても知らない方も多く、周囲に迷惑をかけてしまう場合もあります…。では愛猫を動物病院に連れて行く際のマナーには、どのようなことが挙げられるのでしょうか?

SupervisorImage

記事の監修

2009年麻布大学獣医学部獣医学科を卒業。
2015年から横浜市内で妻と動物病院を営み、犬、猫、エキゾチックアニマルの診療を行なっています。
2024年現在、犬10頭、猫3頭、多数の爬虫類と暮らしています。
愛犬家、愛猫家として飼い主様に寄り添った診療を心がけています。
内科(循環器、内分泌など)、歯科、産科に力を入れています。

1.キャリーケースを使う

キャリーケースに入れられる猫

動物病院へ愛猫を連れていく際にキャリーケースを使うのは、必須のマナーといっても過言ではありません。

キャリーケースを使用することで、脱走のリスクや移動時・病院内でのストレスを軽減できます。

ケースの中には猫の好きなおもちゃやタオル、普段使用している毛布などを入れてあげると、より猫が安心できる空間として機能するでしょう。

キャリーケースの使用は、愛猫の安全を守るためであり、基本的なマナーです。

普段からキャリーケースに慣れさせ、移動時にはしっかりと対策を講じて、動物病院に向かいましょう。

2.ほかの人や動物に接触させない

キャリーケースに入れられる猫

動物病院でのマナーのひとつに、他の動物や飼い主との接触を避けることがあります。

待合室ではできるだけ他の患者と距離を保ち、キャリーケースは必ず膝の上に置くか、指定された場所に設置するようにしましょう。

とくに猫は自宅以外(テリトリー外)の見知らぬ環境や、他の動物の存在に強いストレスを感じやすい生き物です。

そのため他の動物(とくに犬)との接触は極力避けましょう。いくらかわいい愛猫をほかの人に自慢したくても、グッと我慢してくださいね。

また万が一待合室が混雑している場合は、車の中や外で待機するのもOK。猫が興奮している場合は、タオルなどでキャリーケースを覆い、外部からの刺激を軽減することも効果的です。

こういった配慮は自身の愛猫のストレス軽減だけでなく、他の患者の安全と快適さを守ることにもつながります。

感染症予防の観点からも、不必要な接触を避けることは大切であり、基本的なマナーです。

3.動物病院のルールは守る

キャリーケースに入れられる猫

動物病院に愛猫を連れて行く際には、病院ごとのルールを守ることがマナーとして求められます。

病院では多くの患者が訪れるため、スムーズな運営やトラブル防止のために独自の規則が設けられていることが多いです。

ルールの内容は病院によって異なりますが、たとえば予約の有無・スマホの使用制限・写真撮影について・支払方法・面会時間などがルールとして定められています。

動物病院は、多くの動物たちが集まる場所。そのためお互いを尊重しルールを守り、愛猫も他の動物たちも、安心して診察を受けるように努めなければいけません。

4.粗相や嘔吐への備えをしておく

キャリーケースに入れられる猫

動物病院に愛猫を連れて行く際には、粗相や嘔吐に備えた準備をしておくこともマナーです。

とくに初めての病院や長時間の移動が伴う場合、猫は緊張やストレスを感じやすく、予期せぬアクシデントが生じやすくなります。

動物病院で嘔吐した場合は病院のスタッフが処理を行ってくれますが、混雑しているとすぐに対応できない場合もあるため、嘔吐に備えて、ビニール袋や使い捨ての手袋も用意しておきましょう。

ほかにはキャリーケースの中に使い捨ての薄手のペットシーツを敷いたり、予備のペットシーツや清潔なタオル、ウェットティッシュなども持参します。

多くの動物病院では清掃・消毒用具を備えているものの、自身で対応できる準備をしておくことは、他の患者の配慮にもつながる大切なマナーです。

まとめ

診察をしてもらっているヒマラヤン

愛猫を動物病院に連れていく際には、飼い主としてのマナーを守ることが大切です。

今回紹介したようなマナーを守れば、動物病院での診察がスムーズに進み、他の患者やスタッフに迷惑をかけることはないでしょう。

愛猫の健康を守るためにも、これらの心得をしっかりと覚えておき実践してくださいね。

スポンサーリンク