まさに想定外…猫がする『意外すぎる危険行為』5選 知ることで防御になる!

まさに想定外…猫がする『意外すぎる危険行為』5選 知ることで防御になる!

普段何気なくしている猫の行動の中には、一歩間違えると命の危険に陥る可能性がある行動もあります。思わぬ事故を防ぐためには、どのような行動が危険なのかを知ることが大切です。そこで今回は、猫の「意外な危険行為」について解説していきます。

SupervisorImage

記事の監修

日本では獣医師。世界では旅人。”旅する獣医師”として世界各国を巡り、海外で見てきた”動物と人との共生の様子”を、執筆や写真展を通して皆さんと共有する活動をしています。

1.食べ物の誤食

テーブルの食事を狙う猫

私たちが食事をしていると、飼い猫が興味津々に覗き込んでくることがありますよね。なかには隙をついて食べてしまう子もいるかもしれません。

しかし、猫に人間用の食事を与えるのは大変危険です。猫には食べられないものが多く、なかには重度の中毒症状を引き起こしてしまう食材もあります。

特に「ネギ類」「にんにく」「チョコレート」「ぶどう」など、私たちにとって身近な食材に危険が潜んでいるので注意しましょう。

直接与える以外にも、食べこぼしたものを拾って食べてしまうこともあります。食べこぼしがないように注意するのはもちろんですが、拾い食い防止のためにもなるべく猫をキッチンに入れないようにするなど対策をとりましょう。

また、食べ物だけでなく観葉植物や人の薬なども誤食によって中毒症状を引き起こす危険性があります。

猫が誤食してしまいそうなものをなるべく部屋に置かないようにしてください。

2.食べ物以外の誤飲

おもちゃで遊ぶ猫

猫が口にするのは、食べ物だけとは限りません。電池やボタンなどの小さい部品や、おもちゃ、ジョイントマットやサンダル、ヒモなどを食いちぎって飲み込んでしまう危険性もあります。裁縫糸で遊んでいるうちに針ごと飲み込んでしまうことも。

そのため、猫の過ごす環境は余計なものを出しっぱなしにしないよう常に整頓しておく必要があります。

家電のコードなどもかじってしまう子がいるので、カバーを付けるなど対策を徹底するようにしてください。

我が家の猫たちはケーブルが好きでかじってしまうので、見えている部分にカバーを付けたりコンセントを差し込む部分を隠すなど触れないように対策をしています。

必要に応じて触れられたくない場所に「ペットのしつけ用スプレー」を使用するのも効果的です。

しまうことのできないものは、上手く隠したり柵を付けて侵入できないようにしたりして対策をするようにしましょう。

3.洗濯機や浴室への侵入

洗濯機の中の猫

狭い空間を好む猫にとって、洗濯機の中は絶好の隠れ場所です。特に洗濯槽の中に洗濯ものが入っている状態でふたを開けておくと、危険です。猫が入っていることに気付かず、洗濯してしまうという痛ましい事故も起きています。

また、浴室も誤って浴槽に落ちて溺れてしまうという事故が起きる危険性があるので注意が必要です。

洗濯前に中を確認する、溜め湯をするときは必ず蓋をするなど、危険な事故が起こらないように対策を徹底しましょう。可能であれば浴室に猫を入れないようにすると、事故のリスクが下がります。

4.ビニールや紐状のもので遊ぶ

ビニール袋に入る猫

猫はビニールや紙袋に入るのが大好きで、SNSでもよく袋に飛び込む姿が投稿されていますよね。

しかし、飼い主が見ていないときに袋に飛び込んでしまうと、取っ手部分に絡まってしまい窒息する危険性があります。

また、ビニール紐やゴム紐のついたおもちゃなども放置してしまうと誤飲する可能性があり危険です。

猫にとって遊びは狩りと同じです。当然、狩りをした獲物を食べてしまうこともあります。

そのため、猫のおもちゃを出しっぱなしにしておくことは誤飲や思わぬ事故を引き起こす原因になることがあるのです。使った後は必ず猫の手の届かない場所へ片づけるようにしましょう。

5.高い場所に登る

ベランダの柵を歩く猫

猫は高い場所を好む動物ですが、不安定な場所だと落下する危険性があります。ベランダの手すりやカーテンレールなど、高すぎる場所に登ると大怪我に繋がる場合もあるので注意しましょう。

また、キャットタワーでも寝ているときにバランスを崩して落ちてしまうことも。ある程度安定した作りのタワーを選ぶことで落下や転倒のリスクを減らすことができます。

キャットタワーやキャットステップなどを活用し、家電の上など危険な場所に登れないように工夫することも怪我防止になります。

まとめ

変なところで寝る猫

猫の行動は、ときに私たちの予想を超えてしまうことがあります。

「どうしてそんなところに?」と思うところに入ってしまったり、「なんでそんなものを?」というものを食べてしまったりすることも多いです。

猫の習性や飼い猫の性格をよく知り、あらかじめ事故につながりそうな原因を取り除くことが大切です。

愛猫が安心して暮らせるように、怪我のリスクを減らす環境作りを心がけましょう。

スポンサーリンク