猫が『ビックリしたキモチ』を落ち着けるためにする行動3選 猫が動揺しているサインかも

猫が『ビックリしたキモチ』を落ち着けるためにする行動3選 猫が動揺しているサインかも

猫には驚いたり、何かに失敗したときなど、なんらかの理由でキモチが動揺してしまったときに見せる行動があります。このサインを把握しておけば、猫の気持ちを理解しやすくなるはず。今回は猫が落ち着こうとしている行動を解説します。

1.毛づくろい

毛づくろいしている猫

猫が驚いた後、「毛づくろい」をしている姿はよく目にするのではないでしょうか。

猫が何かに失敗したり物音などで驚いたときにする行動を「転位行動」と言います。転位行動は、直前の出来事とは関係がない行動をあえて行うことで、自分の気持ちを落ち着かせる効果があります。人間も、困ったとき頭や顔をかいたりしますが、実はそれも転位行動の一種です。

猫の場合、特に効果が高いとされているのが毛づくろいなのです。自分の体をなめることで気持ちを落ち着かせやすいとされています。

何か猫が驚くような事態が起きたとき、猫が慌てた様子で毛並みをなめていたら、それは気持ちを落ち着かせようと転位行動をとっている可能性が高いです。

2.爪とぎ

爪とぎしようとする猫

前章で述べた転位行動には、実は様々な種類があります。

猫の場合は毛づくろいの他に、「爪とぎ」も該当します。飼い主さんに叱られた後などに、バリバリと爪とぎをしていたらそれは転位行動といえるでしょう。怒られてビックリした気持ちを静めようと、爪とぎで気を紛らわせているのです。

決して怒られたことを根に持って臨戦態勢を整えているわけではありません。思う存分、爪とぎさせてあげましょう。

3.あくび

あくびしている猫

意外かもしれませんが、「あくび」も猫にとって転位行動のひとつです。猫が驚いた時の転位行動としては毛づくろいが多いのですが、中にはあくびをすることで、焦った気持ちを落ち着かせようとする子もいます。

何か猫が驚くハプニングが起きたとき、大きくあくびをしていたら、なんだか警戒心がないように見えるかもしれません。しかし実際は、内心ドキドキしているのをなんとか立て直そうとしている状態です。

そのため、猫が驚いた後にあくびをしていたら、猫の気持ちを察して、ゆっくり落ち着かせてあげましょう。

猫を驚かすのはできるだけ避けるべき

おびえている猫

猫はとても繊細な動物です。ちょっとした物音や怒鳴り声などでも、ストレスを感じてしまいます。

そしてストレスが蓄積されてしまうと、病気など猫の健康リスクを高めてしまうことにも繋がりかねません。しかも猫は自分の体調不良を隠そうとするためどんどん手遅れになる場合も。

猫を飼育するときは、なるべく驚かせてしまう事態が起きないよう気を配ってあげましょう。

まとめ

驚いている猫

猫はビックリするような出来事が起きたとき、転位行動と呼ばれる仕草をすることで気持ちを落ち着かせようとします。

猫の転位行動として多いのは毛づくろいですが、他にも爪とぎやあくびをおこなうことで動揺を静めようとするケースがあります。

猫が何かに驚いたとき、毛づくろいなどをしはじめたらなんとか落ち着こうとしているサイン。猫のためにも、そのままそっとしてあげましょう。

スポンサーリンク