猫は人の哀しい、寂しい気持ちがわかるのか?

弱みを見せるのが苦手で、強がって涙を見せられない私。言葉、態度に出してはいないはずなのにmyニャンズはいつもと違うことに気付いたようです。
猫は飼い主を励ましてくれるのか?
恩人の訃報を聞きふさぎこむ私
先日、お世話になった方の突然の訃報を聞いた私。
同様に仲良くしていた仲間はいなかったのでこの気持ちを共有できる人もいなく、どう受け止めていいのか、この哀しみをどう乗り越えればいいのかわからずうまく表現できずに溜め込んでいました。
猫達は私を励まそうとしてくれている?
落ち込んでも仕方ないと無意識にも空元気を演じて過ごていました。
しかしその日の予定はろくに進められず早々と帰宅。そんな風にふさぎ込みうまく感情を出せない私をみた愛猫2匹は、それぞれのやり方・得意分野でそっと寄り添ってくれました。
ツンデレちゃんのオス猫バニラは普段自分の気分でしか甘えてこないのにこの日は私の顔を見ながら大好きなキャリーバッグに誘ってきてゴロゴロとでんぐり返しを披露してくれました。
あまり甘えてこない子なのにこの日は隙を与えないほどに甘えてきて、片づけてあるおもちゃを引っ張り出しては遊んで~とアピールの連続でした。

甘えん坊のメス猫ショコラはいつも以上のグデグデ、トロトロの甘ったれで座っている私によじ登り顔を覗き込んでは小さく鳴き、ちょこんと膝の上で丸まっていました。

そして普段は布団に入らないのに、そっと布団に入りゴロゴロと喉を鳴らしてまるで慰めてくれているようでした。
猫がこのような行動をする、考えられる理由
猫のゴロゴロで癒そうとしてくれた?
取り乱して泣いていたわけではないけれど、心が読めるのか励ましてくれているんだろうなと感じました。猫の喉をゴロゴロと鳴らす行為は癒し効果だけでなく、治療効果があるといわれ骨折やケガを治すチカラがあるとも言われています。
そのパワーを使い、飼い主である私を癒し、元気になってもらおうという彼らなりの計らいだったのではないでしょうか。
まとめ

自由気ままに過ごすのも猫の魅力ですが、それだけにとどまらず表に出さない感情を感じ取り、そっと寄り添ってくれた猫たち。
マイペースに過ごす中にも感情を読み取る能力はピカイチだと感じました!
ゴロゴロと喉を鳴らし甘えてくる猫を抱っこしていると癒しの効果は抜群です!