猫が春になると変わる気持ちや体のこと

猫が春になると変わる気持ちや体のこと

春に「桜が咲く」のと同じように、猫は春になるとどういう状態になるのでしょうか?愛猫の春を一緒に乗り越えるたえにどうしたら良いでしょうか?

猫が春になると変わる事

桜の木の上に猫が二匹

①猫は春になると「恋をしたく」なる

  • メス猫の繁殖期:2月〜4月、6月〜8月
  • オス猫の繁殖期:メス猫の繁殖期、又は一年中

春は、全ての生き物にとって芽吹くスタートの季節になります。春は餌も多くなり、メス猫にとって子育て等しやすい時期になります。

猫が受け継いだ「春が繁殖によい」という遺伝子は、食料事情の違う飼い猫であっても根底は同じです。「猫の種類」や「野良猫」など生活環境の違いにより、繁殖期の回数は増えます。メス猫の発情は日照時間にも関係があります。

②猫は春になると「体調がすぐれなく」なる

  • 春の気温差
  • 春は花粉症等のアレルギーが多い

春の気温差は猫にとっても体調を崩しやすくなります。そして、様々アレルギーは猫も反応します。

③猫は春になると「せわしなく」なる

  • 春は飼い主の環境が変化する
  • 春は飼い主の引っ越し

人の気持ちを元々感じやすい猫です。春のあわただしさにストレスを感じてしまう猫達も多くいます。

猫が春になって恋をした時のサイン

桜の木の枝の子猫

猫が春になって発情した時のサイン

  • 猫が春にると大きい声でよく鳴く
  • 猫は春にスプレーおしっこをまき散らす(フェロモン)
  • 猫は春になると攻撃的になる
  • 春は猫の食欲が減退する
  • 猫が春になると外へ脱走をしたがる

有名な「アオーン」という大きな声は、まずメス猫がオス猫を誘いオス猫が答えるという会話形式になっています。交尾が終了しなければ、そのメス猫は発情期間の約2週間ずっと鳴き続ける事になります。

家の中で、フェロモンの混じったおしっこをトイレ以外でするようになります。完全室内飼いであっても、発情期には外へ脱走してしまう危険があります。

その他、身体をこすりつけたり人懐っこくなったりしますが、問題行動ではないので省かせていただきます。

猫の発情期対策

  • 異性の猫に接触させない
  • 早めの去勢や避妊
  • 興味の対象を恋以外にむける

避妊や去勢の手術が終了していなければ、発情期間中は異性の猫に接触させないようにします。そして、恋以外に目がいくように飼い主とのスキンシップを春は多目にするように心がけましょう。

しかし、春になって発情する気持ちがあるのに交尾の機会に恵まれないとストレスを溜めてしまいます。子供を作る必要がなければ、精神的にも肉体的にも健康的にするために手術を行ってあげるのが良いでしょう。

ただし、肉体的に負担はかかりますので、かかりつけの獣医師と十分に相談をし手術を行ってくださいね。手術後でも、一度発情を覚えてしまうと身体が反応してしまう事もあるそうです。

ただしストレスを猫が感じていないようでしたら、同じ生き物としてそっと見守ってあげてくださいね。

猫が春になって体調を崩す時の対策

大空のもと水色の壁から顔を出す猫

猫は春、体調を崩しやすい

  • 春は猫の食欲が減退する
  • 春頃の猫は食べ物の嗜好が変化する
  • 春は猫もくしゃみや鼻水が出る

冬場は人間も同じで、寒い冬を乗り越えようとするために食事量が増えます。しかし、暖かくなる春先から生活全般など過ごしやすくなるために、冬から比較すると食事の量が減ります。これは心配がいりません。しかし夏バテならぬ、春バテの起こる事があります。

食事の様子に変化が見られる事がありますから、水分の補給がきっちりできているかも確認し、100g前後体重の減少があるときは注意してください。春は猫も花粉症などアレルギーに注意が必要です。

猫が春に体調を崩した時の対策

  • 食事を見直す
  • 病院で薬を処方してもらう
  • 部屋の掃除を普段より多く

猫は飽きっぽいので、突然に今まで食べていた食事を嫌になる事があります。春に関わらず、普段から2〜3種類は猫の好みのフードを揃えておくと安心です。

春の花粉アレルギーが酷い場合は、病院で薬を処方してもらいましょう。毛の生え変わり時期でもありますから、自分の毛が入り余計に花粉症の症状を悪化させないように家の掃除の回数を増やしたり、普段は見逃しているところを掃除するようにしましょう。

飼い主が外出先から帰宅する時に、花粉を家に持ち込まないように外でほこりを払ってみてください。

猫は春ストレスを感じやすい

怒る猫

猫がストレスをためた時の症状

  • 嘔吐や下痢
  • 自分の体を過剰に舐める
  • 尿スプレーをする
  • 肉球に多量の汗をかく
  • 体毛を逆立てる
  • 触れられると怒る
  • 脱毛が見られる
  • 威嚇をする

春は入学や就職、転勤など飼い主の環境の変化も様々おこります。元々、猫は変化に敏感で特に環境の変化を嫌います。テリトリーである家に、春は猫の知らない人の出入りが多くなったり、テリトリーである家が引っ越しで変わったりすると免疫力の低下などもおこります。

猫のストレスサインを感じたら

  • 飼い主の気持ちを平常心に戻す努力
  • 猫の気に入りの物や匂いの付いている物を部屋中に置く
  • 引っ越しの場合は作業中はペットホテルに預ける
  • お気に入りのケースに入れお風呂場などに一時的に非難させる

嬉しい事も極端に大きいと、悲しい事と同じ量のストレスがかかるのをご存知でしょうか。春だからと浮かれすぎると、猫にとっては通常でない飼い主の様子にストレスを感じてしまいます。

春頃多い引っ越時には、猫の匂いと飼い主の匂いで充満させ、安心感を与えてあげる事が必要になります。

まとめ

たんぽぽの中の猫

猫が春になると変わる気持ちや体のことについてお話をさせていただきました。春は気持面でも体調面でも崩れることの多い季節です。

嬉しかったのに突然に切なくなったりと、人間と同じ事が愛猫たちにも起こります。

春夏秋冬は日本の素晴らしい気候ですから、猫にもおこる「春の症状」を春の風物詩として感じれる余裕が、我々飼い主にもあると良いなと密かに感じております。

投稿者

30代 女性 のりちゃん

春は猫ちゃんにとっても、胸が騒ぐ季節のようですね。
うちの猫ちゃんも、春になるとニャーニャーといってなんだか騒がしいです。
避妊手術をしたあとでもです。子猫を産んでから避妊手術をしたのですが、手術する前よりは穏やかになりました。
アレルギー体質は治らず春先になるとアトピー性皮膚炎が現れます。獣医師さんからの治療薬を塗ってあげるとなおりますが、また現れます。あまりひどい時期にはステロイドを飲ませていました。いまは、落ち着いていて、塗り薬も少ししか使わずにすみます。

スポンサーリンク