猫が飼い主さんの『ひざに乗りたくなる』ときの4つの心理 足がしびれても我慢したほうがいい?

猫が飼い主さんの『ひざに乗りたくなる』ときの4つの心理 足がしびれても我慢したほうがいい?

突然ですが、猫はなぜ飼い主さんのひざに乗るのか知っていますか?何気ない日常の行動ではありますが、実はちゃんとした理由があるのです。今回は、ひざに乗る猫の気持ちについて解説していきます。

1.甘えたい・かまってほしい

ひざの上で仰向けに寝る子猫

ひとりで過ごすのが得意でマイペースな猫ですが、たまには甘えたいな、かまってほしいなと思うこともあるようです。

とくに甘えん坊の猫は、飼い主さんと長時間離れていると寂しいと感じることも。離れ離れだった時間を埋めるように飼い主さんを追いかけてひざに乗ってくる猫もいます。

また猫にとって飼い主さんは、自分を守ってくれる母親のような存在です。大好きな飼い主さんの膝に乗って、飼い主さんのニオイを感じながら過ごす時間はとても安心できるのでしょう。

そんなときの猫は、子猫の気分で飼い主さんに甘えたい、かまってほしいと思っています。ぜひ優しくなでてあげてください。

2.寒いから温まりたい

ニット帽をかぶった猫

猫は寒いと感じたときにもひざの上に乗ってきます。というのも猫はもともと砂漠で暮らしていたこともあってか、暑いのは比較的平気ですが、寒いのは苦手なのです。

さらに人間と比べると筋肉量が少ないため、体温が下がると簡単には上げることができません。

では、どうするか?というと、あたたかい場所に移動するのです。多頭飼いをしていると、寒い時期に猫が固まって寝ている(通称:猫だんご)を見たことがある人も多いと思います。

くっつくことで、あたためあっているのです。つまり、寒いときに人間のひざの上に乗ってくるのも、同じ理由だと考えるのが自然ですよね。

秋も深まってきた頃に、愛猫がやたらとひざに乗ってくるようになったら、暖房の入れ時かもしれません。

3.この人はワタシのもの!

ひざの上に座っている猫

猫がひざに乗るのは「この人はワタシのもの」という主張かもしれません。体をスリスリして自分のニオイを擦りつけることで、所有権を主張しているのです。いわゆる「マーキング」ですね。

「大好きな飼い主さんを独占したい」という気持ちの表われと考えることもできるしょう。

とくにお出かけから帰ってきたときや、お風呂のあとに見られることが多い行動です。猫にとっては飼い主さんも縄張りの一部ですから、知らないニオイがついていたり、自分のニオイが消えていたりすると落ち着かない気持ちになってしまいます。

そんなときは、体をスリスリと擦りつけたり、ひざの上に乗ったりしてニオイの上書きをするのです。思う存分ニオイをつけてもらいましょう!

4.ひざの上って落ち着くよね

ひざの上で寝ている猫

猫がひざの上でくつろぐのは、飼い主さんに対して強い信頼を寄せている証拠でもあります。猫は信頼できないと感じている相手に自ら近づくことはありません。まして密着して体を預けるなどということはありえません。

愛猫があなたのひざの上でウトウトしたり、毛づくろいをしたりしているなら、相当信頼されていると思って良いでしょう。

甘えたい、かまって欲しいと同じように、甘えん坊の猫に多い行動かもしれませんね。

足がしびれた!そんなときはどうする?

ひざの上に立っている猫

愛猫がひざの上に乗ってくるのは、間違いなく好かれている証拠ですから、飼い主冥利に尽きると言っても過言ではないでしょう。

とはいえ、人間としては少々…いいえ、かなり困ってしまうこともあります。たとえば「足がしびれた」ときとか!

足がしびれた問題では「猫様をどかすなどあってはならぬ」という飼い主さんもいれば「猫様といえども容赦なく…」という飼い主さんもいるようです。こればかりは、飼い主さんの「お気持ち次第」かもしれませんね。

まとめ

ひざの上でくつろぐ2匹の猫

飼い主さんのひざの上に乗ってくる猫に共通しているのは、飼い主さんのことを「信頼している」「大好き」という気持ちです。安心できる相手だと思っているからこそ、ひざの上に乗ってくるのです。

そんなときは、優しくなでたり、そっと見守ったりしながら愛猫の気持ちに寄り添ってあげましょう。

ただしひざの上に乗らないからと言って飼い主さんを信頼していない、嫌いということではありません。ひざの上に乗るのが嫌いな猫もいます。愛猫の気持ちを優先し、無理強いはせずに、ほど良い距離感で接することを心がけましょう。

スポンサーリンク