猫の命を奪いかねない5つの『しっぱなし行為』ルーズな習慣は愛猫にとって危険がいっぱい!

猫の命を奪いかねない5つの『しっぱなし行為』ルーズな習慣は愛猫にとって危険がいっぱい!

飼い主にとって愛猫は、大切な家族の一員です。しかしついつい猫のことを人間と同じように扱ってしまいがちなことがあります。その中でも、なにかを「しっぱなし」にしている行為は、多くの飼い主に当てはまることかもしれません。そこで今回は飼い主がついルーズになりがちな習慣の中から、猫の命を脅かしかねない「しっぱなし」な行為を5つ紹介します。猫と暮らす人は必見の内容です。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

1.窓やベランダの扉を「開けっ放し」

窓をのぞき込む猫

猫は高い場所が好きです。そのため窓やベランダの網戸が開けっ放しになっていると、猫が飛び出して転落してしまう可能性があります。

転落事故は骨折や内臓損傷など、命に関わる重大な怪我につながることがあるので注意しましょう。洗濯物を干したりするときの短時間の開閉時も、なるべく扉を開ける時間を短縮できるとベター。

猫が窓の近くで休むことが多い場合は、ネットを張ったりして脱走や転落を防ぎましょう。

2.猫に有害な食品・誤食しやすい物の「出しっぱなし」

テーブルの上の薬

好奇心が強い猫は人の子供のように、なんでも口に入れてしまうことがあります。

誤食は中毒や腸閉塞などを引き起こし、猫の命を危険にさらすことがほとんどです。そのため猫に危険な食品や物を出しっぱなしにしておくのはやめましょう。

たとえば次のようなものがNGです。

食品

  • ネギ類(ハンバーグ生姜焼きなどの肉料理に注意)
  • ユリの花
  • チョコレート(とくにダークチョコ)
  • 生のエビやカニ
  • タバコ
  • アルコール
  • 人用の薬 など

  • ヘアゴム
  • ボタン
  • 長いひも状のもの
  • 電池
  • ビニール袋
  • コットン など

3.電気コードの「差しっぱなし」

電気コード

イタズラで好奇心が強い猫は電気コードで遊んだり、噛みついたりすることがよく見られます。電気コードは感電のリスクがあるため、できるだけ使っていない家電製品の電気コードは抜いておくようにしましょう。

とはいえ、冷蔵庫といった常に電気をつないでないといけないものもあります。そういったものはコードカバーなどを利用してコードを保護したり、猫の手の届かない場所に設置したり工夫をするといいでしょう。

4.トイレ・飲み水・フードの「放置しっぱなし」

キャットフード、水と猫

あまりないかもしれませんが、トイレやお水、フードを放置しっぱなしはNG!すぐに命に関わることは少ないかもしれませんが、キレイ好きな猫は汚れたトイレや水、古いごはんなどを嫌がります。

するとトイレを我慢したり水を飲まなくなったり、ごはんを食べなかったりして、ストレス・体重減少・泌尿器疾患といった病気になりやすくなってしまいます。

そのためフードはその都度、トイレは排泄後、お水は1日に1回取り替えるようにし、できるだけ猫の周りの環境を清潔に保つように心がけましょう。

5.猫を「放置しっぱなし」

放置された猫

猫は単独動物で犬とは異なり飼い主への依存度が低く、基本的にひとりで過ごすのが好きです。そのため飼い主もなんとなく放置しがちになります。

とにかく「ひとり」が好きな猫なら問題はありませんが、そうでない猫であれば1日10分程度の「スキンシップの時間」を設けることも大切です。

猫を放置し続けると、それを猫が「愛情不足」と感じてストレスにつながることがあります。ストレスになると精神的ダメージから、「命に関わる」ような病気を発症してしまうかもしれません。

とくに猫が甘えてきたり構ってほしそうな様子を見せてたりしたら、無視せずに積極的に愛猫とスキンシップをとってみましょう。

ただしスキンシップが苦手な猫やひとりの時間を堪能中の猫には、無理にスキンシップをとる必要はありません。

まとめ

猫を持ち上げる金髪の女性

猫が過ごす空間では、さまざまな「人間には問題がないけど、猫にとって危険」なことが潜んでいます。今回紹介した「しっぱなし行為」もそのひとつです。

今回紹介した開けっぱなし、放置しっぱなし、出しっぱなしなどは、猫の生命に関わる事故が起こりうる状況といえます。そのためこうした「状態」にさせないために対策を立てることが大切です。

猫の習性を理解し、環境を猫に合わせて調整するのが飼い主の役割。防護網の設置や収納の徹底など、手間とコストがかかることもありますが、その努力が猫を幸せにします。

愛猫の安全は飼い主の使命です。猫に優しい空間づくりを心がけて、猫の「長生き」をサポートしましょう。

スポンサーリンク