愛猫に『首輪』をしたほうがいい2つの理由 選ぶときのポイントもご紹介

愛猫に『首輪』をしたほうがいい2つの理由 選ぶときのポイントもご紹介

愛猫におしゃれな「首輪」をつけてあげたいと思う飼い主さんは多いでしょう。可愛い見た目もメリットのひとつですが、他にも、猫に首輪をしたほうがいい理由があります。選ぶときの注意点に気をつけながら、安全で素敵な首輪を選んであげましょう。

SupervisorImage

記事の監修

日本では獣医師。世界では旅人。”旅する獣医師”として世界各国を巡り、海外で見てきた”動物と人との共生の様子”を、執筆や写真展を通して皆さんと共有する活動をしています。

愛猫に「首輪」をしたほうがいい理由とは

外の塀の上を歩く青空の下の首輪をした猫

猫に首輪をつけさせるのは、見た目の可愛らしさもあるとは思いますが、実は他にも理由が存在します。

是非この機会に、愛猫に「首輪」をしたほうがいい理由について理解しておきましょう。

1.飼い猫の証になる

猫の首輪には、迷子札のように猫の名前や飼い主の連絡先を書いて取りつけることができます。

もしも愛猫が家の中から脱走してしまった場合は、猫を見つけてくれた人に飼い主の連絡先を伝えられることがメリットです。

近年ではマイクロチップの登録制度が始まり、迷子猫の飼い主さんを見つけやすくなっていますが、マイクロチップの有無は見た目だけでは瞬時に判断できません。

また、基本的にマイクロチップ自体にGPS機能はついていないので、保護された上でマイクロチップリーダーを持っている施設で認識してもらわないと、情報の引き出しもできません。

その点、迷子札のついた首輪をしていれば、外猫と飼い猫の判別が瞬時に可能ですし、連絡先も分かれば保護されやすくなるでしょう。

2.猫の居場所が把握しやすい

飼い猫によっては、家と外を行き来している猫も多いです。

そのような猫の場合、反射材が付いている首輪をしていることで、暗いところでも猫がいることを周囲にいち早く知らせることができます。

また、鈴の付いている首輪であれば、音で猫の居場所がわかりやすくなります。猫が近づいてくる音や離れていく音で普段のコミュニケーションにも役立つでしょう。音に敏感な場合や音の大きい鈴は猫のストレスにもなるので、様子を見ながら慣れさせていきましょう。

猫の「首輪」を選ぶときのポイント

首輪に札をつけた猫

猫の「首輪」の必要性を理解できたところで、ここからは猫の「首輪」を選ぶときのポイントについて紹介します。

見た目の可愛らしさと合わせて、安全性も重視した、愛猫にピッタリな「首輪」を選んであげましょう。

ぴったりサイズの首輪をつける

愛猫に首輪をつけたときに、短毛種の猫なら人の指が1~2本入るくらいのサイズで調整をしてあげましょう。長毛種の場合は、もう少しゆとりをもって、指が2~3本入るくらいベストです。

フィットしない首輪は、猫が不快感を感じて外したがることがあります。

ほとんどの首輪は決められた範囲で猫にあったサイズに調整できますが、「仔猫用」と「成猫用」ではサイズが異なりますので注意しましょう。

安全機能がついている首輪

猫に首輪をつけるときに心配なのは、何らかのトラブルで首輪が引っかかってしまい、パニックになって首を吊ってしまったり怪我をしてしまったりすることです。家と外を行き来する猫や活動量が多い猫は、安全面を重視した首輪をつけるようにしましょう。

首輪の種類でいうと、ベルトタイプの首輪よりも、力が加わると外れる仕組みの「セーフティ機能」がついたバックルタイプのほうが安全です。

猫の体に負担がかかりにくい首輪

首輪を選ぶときは猫の性格、皮膚や被毛への負担も考慮してあげましょう。首輪の摩擦を軽減するには柔らかくて軽い素材がおすすめです。

装飾の多い首輪をつけると、どこかに引っかけたり一部を噛んで誤飲したりする可能性があるため、猫によってはシンプルな首輪のほうが良い場合もあります。

まとめ

赤い首輪をつけたしま柄の猫

愛猫に首輪をしたほうがいい理由は、「家猫である証」「脱走時に保護されやすい」「猫の居場所が分かりやすくなる」などが挙げられます。

しかし、猫によっては首輪をつけることにストレスに感じてしまい、嫌がる場合がありますので無理強いするのはやめましょう。

種類が豊富な猫首輪は選ぶ側にも楽しみがあり、猫の可愛さが倍増します。

愛猫に首輪をつける際は、性格や体調面などに配慮したうえで猫にぴったりな首輪を選んであげたいですね。

スポンサーリンク