猫が『ティッシュ』で遊びたがる4つの理由 部屋中がティッシュで真っ白にならないための防止策も

猫が『ティッシュ』で遊びたがる4つの理由 部屋中がティッシュで真っ白にならないための防止策も

「猫がティッシュを悪戯する」「外出から帰宅したら部屋の中がティッシュの山になっていた…」と悩んでいる飼い主さんも多いようです。「ティッシュ」で遊びたがる猫のきもちを理解し、そのうえで対策をとりましょう。

1.ティッシュボックスの穴に興味があるから

ティッシュボックスで遊ぶ猫

猫は小さい穴に興味を示す動物です。おそらく狩猟本能が働き、「獲物がいるかもしれない」と体が勝手に反応してしまうのかもしれませんね。

だからこそ、小さな穴のあるティッシュボックスは猫の興味の対象物でもあります。中からヒラヒラするティッシュが出てくるので、なおさら猫は手を入れてみたくなる衝動にかられるのでしょう。

ちなみに、猫のこの習性は、おもちゃやキャットハウスにも活用されています。穴からおもちゃが出てくる「もぐらたたき」のようなグッズに、猫ハウスにプラスされた遊びを誘発する仕掛けなどがありますよね。

また、わざわざ段ボールに穴をあけて猫を遊ばせている飼い主さんもいるほど、「猫は小さい穴が好き」ということは実証済みなのです。

2.狩りの疑似体験をしたいから

ティッシュをバラバラにする猫

前述したように、猫は小さい穴を見ると、(獲物がいるかもしれない…)と感じることがあります。そのため、穴からティシュを引っ張り出すことは、小型の獲物を捕獲する行動に似ているのです。

さらにたくさん引っ張り出したティッシュをビリビリに破く猫もいますが、こちらは鳥の毛をむしる行動と重なります。野生を知らずに育ったイエネコではありますが、これは狩りの疑似体験ともなる行動です。ティッシュを引っ張り出すことで、野生の狩猟本能を満たしているのでしょう。

3.楽しいから

紙をいたずらする猫

猫は動くものが大好きです。ティッシュは軽くてヒラヒラと動くため、猫にとっては魅力的なおもちゃに見えてしまうようです。

猫は興味のあることは学習する動物なので、風に揺れるティッシュや宙を舞うところを見たことがある場合、「ティッシュ=楽しいもの」と認識してしまう可能性があります。

ティッシュは引き抜けば引き抜くほど、次から次に出てくるので、猫にとってはまさに理想的なおもちゃなのです。

ただし、その様子を一度見せて楽しませてしまうと、猫のその記憶はなかなか抜けないため、繰り返しティッシュで遊んでしまう危険性があります。故意にティッシュで遊ばせることはやめましょう。

4.ストレスが溜まっているから

猫の足とぼろぼろのティッシュ

猫はストレスがたまるとイタズラをすることがあります。たとえば運動不足や愛情不足、退屈など、ストレスがたまるとわざと人間が困ることをするのです。

この問題行動は猫からのSOSなので、初期の段階で愛猫が感じているストレスの原因を探り、取り除いてあげるとよいでしょう。

また猫が飼い主さんの留守中を狙うように部屋を荒らしたり、その他にも暴れまわる行動やストーカー気質が見られる場合は「分離不安症」の可能性も視野に入れる必要があります。このような様子が愛猫に見られたらすみやかに動物病院を受診しましょう。

猫が「ティッシュ」で遊ぶのを防止するための対策

ケースに入ったティッシュボックス

猫がティッシュをひっぱり出せないようにするためには、猫にティッシュやボックスの穴を見せないようにするのがベストです。

ただし、ティッシュボックスを上下逆にするだけでも効果があるので、あらかじめフタの付いているボックスを購入するのもよいでしょう。

しかし、猫の中にはティッシュを引っ張り出したい一心で、ボックスを落としたりフタを開けたりする猫もいます。

その場合は、ティッシュボックスそのものを引き出しや戸棚の中に入れたり、扉の内側に貼り付けたりするなどで、ティッシュの存在そのものを隠すことも検討しましょう。

まとめ

ティッシュの穴から顔を出す猫

猫が「ティッシュ」で遊びたがる理由は、主に野生の本能からくるようです。

今回解説した理由は、本能的に猫に備わっている習性です。しかし、猫にティッシュで遊ばれてしまうと、部屋の中がティッシュまみれになり片付けるのも大変ですし、猫がペーパーを誤飲する懸念もあります。

そのため、できるだけ別の方法で愛猫の本能を満たしてあげられるようにする必要があります。

定期的におもちゃで遊んであげたり、運動ができるスペースを設けてあげたりして、愛猫のメンタルを整えてあげられるような配慮をしてあげたいですね。

スポンサーリンク