『食べ方がヘタな猫』の原因4つ うまく食事をサポートしてあげるためのアイデアも

『食べ方がヘタな猫』の原因4つ うまく食事をサポートしてあげるためのアイデアも

ごはんが上手に食べられず、食器からこぼしてしまう猫がいます。寝子lの食べ方がヘタな理由はいろいろあるようです。そこで今回は、「食べ方がヘタな猫」の原因について解説します。うまく食事をサポートしてあげるために、飼い主は何をしたらいいでしょうか。

1.猫の性格によるもの

フードを食べる猫と食器の周りにこぼれたフード

もともと不器用で、ごはんを食べる時にこぼしてしまう猫がいます。警戒心が強い子は、ごはんを一度食器の外に出してから食べるので、周囲が散らかる原因になります。

また、猫種によってもごはんが食べにくいこともあります。ペルシャやエキゾチックショートヘアなどの鼻が低いタイプの猫種は、ごはんをこぼしてしまうことが多いようです。

その他にも、高齢になると顎の力が弱くなり、食べ方がヘタになったと感じることがあります。

なお、猫の食器は、猫が落ち着いて食べられるような静かな環境に置いてあげましょう。また、年齢や性格に合わせて食器やフードを選んであげましょう。

2.食器が合っていない

脚付きの食器でフードを食べる猫

食器からフードがポロポロこぼれてしまう場合は、食器が猫に合っていないのかもしれません。

猫がごはんをうまく食べられない原因として、滑りやすい素材や小さすぎる食器、底の浅い食器などが該当します。

高さがあると食べやすくなるため、脚付きの食器や食器台を利用して高くしてあげるのもおすすめです。高さがあると吐き戻しの予防や、関節への負担の軽減も期待できます。

他にも、縁があるものや反り返しがついている食器、傾斜がある食器なども販売されています。猫がフードを食べやすい食器を見つけてあげて下さいね。

3.キャットフードが合っていない

食器に前足を入れる猫

猫はもともと、捕獲した獲物の肉を噛み千切って食べていました。そのため、キャットフードが食べにくく、こぼしてしまうのは仕方のないことなのです。

ただし、キャットフードの大きさや形状によっても、食べやすいものとそうでないものがあります。キャットフードを替えることで、食べやすくなり、散らかりが少なくなることもあります。

キャットフードは、愛猫の年齢別に合ったものを与えましょう。

4.口の中にトラブルがある

口を開ける猫

歯周病や口内炎など、口の中にトラブルを抱えていると、痛みや違和感からごはんをうまく食べられないことがあります。

たとえば、今まで上手に食べていたのに、急に食べ方がおかしくなった場合は、猫の口の中にあるトラブルの可能性があるのです。

食べ方がヘタになる以外に、よだれを垂らす、口臭がきつくなるなどの症状が見られることもあります。これらの症状が進行すると、ごはんが食べられなくなることがあります。

猫の口周りの症状で気になることがあれば、早めに動物病院で診てもらって下さいね。

まとめ

フードをこぼしながら食べる猫

ごはんのたびに周囲が汚れるのは、飼い主としてはちょっと困った問題です。しかし、猫もごはんが食べにくくて困っているのかもしれません。

食器の素材やサイズ、形状によっては上手に食べられることもあります。フードも猫が食べやすい形のものを選びましょう。食器を置く環境も大事です。それらを工夫することで、食べこぼしも少なくなることがあります。

ごはんがしっかり食べられるかどうかは、猫の健康を左右します。「食べ方がヘタな猫」のために、食べやすい食器やフードを見つけてあげて下さいね。

スポンサーリンク