1.人を連想させる名前
人のような名前を猫に付けること自体は問題になりませんが、飼い主さんが個人的に交流のある方や有名人のフルネームなどは、猫の名前としてふさわしくありません。
名前の由来となった人に迷惑をかけることもあれば、猫を呼んだ時に誤解を招くような場合があるため適切ではないでしょう。
見た目や性格など、猫の個性を強調できる名前が理想的です。
2.長くて覚えづらい名前
猫との暮らしでは、名前を呼んでコミュニケーションをとることが多くあります。ご飯や遊びの時間などの注目してもらいたい時は、愛猫に自分の名前を覚えてもらわなければなりません。
長い名前よりも猫が覚えやすい短い名前のほうが、猫とスムーズ接しやすくなるでしょう。
3.多頭飼いで同じような名前
猫を多頭飼いするとき、猫たちの名前がとてもよく似ていたら、それぞれの猫が混乱するかもしれません。
たとえば、「名前を呼ばれて期待して行ったら、別の猫が飼い主さんに良い待遇を受けていた」というような場合、猫は理解することができずに複雑な気持ちになるでしょう。
それぞれの猫が勘違いすることなく、自分だと認識できる名前がおすすめです。
4.周囲に不快感を与える名前
猫の名前は毎日呼ぶことから、一般的に周囲が聞いて不快な気持ちになる名前は、生活に悪影響を与えてしまうおそれがあります。
マイナスなイメージを持たれやすい名前をつけてしまうと、たとえ飼い主さんが良いと思っても、知らないうちに愛猫に対する見方が悪いほうに捉えられてしまう可能性があります。
病院や自宅の訪問者など、猫と会う人が聞くことを想定して、不快に感じる名前はつけないようにしましょう。
まとめ
愛猫に名付けするときに「タブーな名前」をつけてしまったら、愛猫の印象を悪くしてしまい、ネガティブなイメージをもたれてしまうかもしれません。猫が名前を覚えることが難しければ、呼びかけても全く反応しないといったことも考えられるでしょう。
頻繁に呼ぶことがある猫の名前は、少なくとも猫の性格や生活に影響を与えますので、名前の印象を良くすることはとても大事です。
愛猫との生活がギクシャクしないように、どんな状況であっても「愛猫らしさ」が感じられる名前をつけてあげるといいでしょう。愛猫の個性を尊重した素敵な名前をつけてあげたいですね。