猫の「ウンチ」良し悪しの見分け方 状態が悪いときに考えられる病気も

猫の「ウンチ」良し悪しの見分け方 状態が悪いときに考えられる病気も

愛猫の健康管理のために、ウンチの状態をチェックすることが大切です。ウンチの良し悪しを見分けるポイントやウンチの状態が悪いときに疑うべき病気、便秘解消の方法についてご紹介します。

SupervisorImage

記事の監修

麻布大学獣医学部獣医学科卒業後、神奈川県内の動物病院にて勤務。獣医師の電話相談窓口やペットショップの巡回を経て、横浜市に自身の動物病院を開院。開院後、ASC永田の皮膚科塾を修了。皮膚科や小児科、産科分野に興味があり、日々の診療で力を入れさせていただいています。

猫のウンチの良し悪しを見分けるポイント

トイレでお座りする猫

1.色

猫のウンチの色は普段食べているフードと同じような茶色、もしくは少し濃い焦げ茶色だと健康的です。ウンチが白っぽい場合は、分解できなかった脂肪が混ざっている状態なので、肝臓や胆のうの機能が低下している可能性が考えられます。

また黒や赤いウンチは、血が混ざっているということです。黒いウンチは食道や胃、十二指腸の出血、赤いウンチは大腸や肛門で出血している疑いがあります。鮮血が混ざっているときは、出血多量のリスクもあるので特に危険です。

2.硬さ

猫のウンチは適度に水分を含んでいてツヤがあり、猫砂が軽く付着するくらいの硬さがちょうど良いとされています。形を保てないほどウンチが柔らかく水っぽい場合は、消化器の病気や体調不良、寄生虫の疑いがあるので要注意です。

またまわりに猫砂が付かないほどカチコチになっていたり、コロコロと小さな固まりになっていたりするときは、ウンチが硬すぎて便秘気味といえるでしょう。便秘が続くと、大腸にウンチが溜まって「巨大結腸症」という病気になってしまうこともあるため注意が必要です。

3.異物が混ざっていないかどうか

猫は毛づくろいのときに自分の被毛を飲み込んでしまうので、ウンチに少量の毛が混ざっているぶんには問題ありません。しかし、毛以外のものが混ざっている場合は要注意です。

タオルやクッションの一部、ビニール、ひもなどの異物が混ざっている場合は、誤飲してしまったということなので、愛猫の体調をよく観察してください。

腸閉塞だけでなく、ひも状の異物が腸の運動により傷つけてしまう危険性もあるため、食べてしまったことがわかっている場合は早めに受診をすることをおすすめします。

少しでも異常があるときは、動物病院で診てもらいましょう。また誤飲を繰り返さないように、しっかり対策することも重要です。

またウンチに白いひものようなものや米粒のようなものが混ざっていたら、その正体は寄生虫です。すぐに動物病院で駆除してもらわなくてはなりません。

4.回数と量

健康な猫は1日に1~2回ウンチをします。1回のウンチの量は食事の量によって多少の差があるものの、人の親指1~2本分が一般的です。丸1日以上ウンチが出ないときは便秘気味になっている可能性があり、逆に1日に何度も少量のウンチをしているときは下痢をしていると考えられます。

また猫がウンチをするのにかかる時間は30秒~1分程度なので、それ以上の時間がかかっているようなら便秘や下痢の疑いがあります。普段のウンチの回数や量と比較することで、愛猫のお腹の調子を毎日チェックしましょう。

猫のお腹の調子を整える方法

トイレ掃除をする飼い主さんと猫

今すぐ動物病院に行くほどの異常ではないけれど、愛猫が便秘気味な気がする…そういう場合には、お腹の調子を整えるために食生活や生活習慣を改善しましょう。

食生活の改善は、その子に適したフードかどうか、適量かどうかということがポイントになります。例えば食物繊維が豊富なフードに切り替えることで、便秘解消の効果が期待できます。他にも脂質を少なくすることやアレルギーへの配慮など、その子の体質や消化器の状態によって適したご飯を選ぶことが大切です。

また水分摂取量を見直すことも重要です。愛猫が飲水量不足で便秘になっているようなら、水飲み場を増やしたり水分量の多いウエットフードを与えたりして、水分摂取量を増やす努力をしてみてください。

生活習慣で重要なのは、適度な運動です。運動をすると腸の動きが活発になり、ウンチがスムーズに出るようになります。愛猫が運動不足にならないように、ぜひ飼い主さんから遊びに誘ってあげてくださいね。家の中で十分な上下運動ができるように、キャットタワーを設置するのもおすすめですよ。

まとめ

トイレから顔を出す猫

猫のウンチの状態は、健康状態によって左右されます。飼い主さんがウンチの異常に気づけると、病気の早期発見につながるでしょう。また愛猫のお腹の調子が整っていないことがわかると、食生活や生活習慣を見直すきっかけにもなります。

ウンチには健康に関する情報がたくさん隠されているので、ぜひ愛猫のウンチのチェックを習慣にしてくださいね!

スポンサーリンク