うう~コワイ!猫が「恐怖を感じている」時にする行動4選 アフターケアの方法も

うう~コワイ!猫が「恐怖を感じている」時にする行動4選 アフターケアの方法も

猫が「恐怖を感じている」時に、ある特徴的な行動が見られます。その行動を目にしたとき、飼い主としてはどうすべきなのでしょうか。今回は猫が「恐怖を感じている」時にする行動や、アフターケアの方法について紹介します。

SupervisorImage

記事の監修

麻布大学獣医学部獣医学科卒業後、神奈川県内の動物病院にて勤務。獣医師の電話相談窓口やペットショップの巡回を経て、横浜市に自身の動物病院を開院。開院後、ASC永田の皮膚科塾を修了。皮膚科や小児科、産科分野に興味があり、日々の診療で力を入れさせていただいています。

猫が「恐怖を感じている」時にする行動

ソファに隠れる猫

猫の感情は人間ほど複雑ではありませんが、「恐怖を感じている」時にする行動には特徴的な面があるようです。

楽しい感情からの行動であれば見守っていればよいですが、恐怖を感じている場合にはストレスに繋がる危険性もあるため、飼い主としてすみやかなアフターケアが求められます。

そこで今回は、猫が「恐怖を感じている」時にする行動について解説します。あわせて飼い主としてすべきアフターケアの方法についても紹介します。

1.低い姿勢を取る

猫は恐怖に直面すると低い姿勢を取り、できるだけ身を小さくします。たとえるなら、しゃがみ込んで耳を塞ぐような仕草です。

猫の場合はこの体勢になって周囲の様子を観察し、その場から逃げるタイミングを伺います。

2.しっぽを体に添わせる

更に、猫特有のポーズがもうひとつ。それがしっぽを体に添わせる、という行動です。こうすることで自分を小さく見せるのはもちろんのこと、「弱いアピール」をするという大事な役割があります。

これは、猫社会におけるルールが関係しています。猫同士では「弱い者いじめ(オトナの猫が子猫を執拗に攻撃する行為)」が禁じられているからです。

つまり、怖いと感じた時は「ボクは大きくないんです。この通り弱いんですよ」と訴えることで、自分の身を守ろうとするのです。

3.「シャーッ」と威嚇する

威嚇する猫

これまで解説した行動が有効ではなかった場合、多少のリスクを負ってでも相手に圧をかける必要があります。

そこで取る行動が「シャーッ」という威嚇です。一説によると、この声はヘビの鳴き声を模したものだとされています。猫にとってヘビは獲物であると同時に天敵になるからです。

猫同士で喧嘩になりそうになった時は、蛇の鳴き真似をして追い払おうとします。

4.実際に攻撃する

「もういよいよ危ない!」という場面に発展した時は、最終手段として、実際に攻撃を始めます。いわゆる「猫パンチ」と呼ばれるものです。

この状態では、猫自身も相当なストレスがかかっています。お手入れの最中やスキンシップを取っている最中であれば、中断して自由にしてあげてください。

「恐怖を感じている」時にする行動を目にした際のアフターケア

クローゼットに隠れる猫

そもそも猫は、どのような場面を恐れるのでしょうか?

見知らぬ人との遭遇、雷や工事の騒音など、苦手なものと対峙してしまった場面などが挙げられます。

そのような場面で、愛猫が上記のような行動をしている姿が見られた時は、次のようにフォローしてみてください。

  • 目を逸らしてその場を去る
  • そっとしておく
  • 来客時には隠れられる場所を作る
  • 来客の帰宅後は自由にパトロールをさせる

猫が恐怖を覚えるシチュエーションにおいては、興奮状態の場合もしばしば。そのため、余計なことはせずに、そっと見守る姿勢が重要になります。

まとめ

警戒する猫

猫は犬などとは違い、居心地が良いと感じるために一定の距離感を必要とする生き物です。また、野生の猫はと違い、家猫は見知らぬ人や苦手な音(掃除機や洗濯機など)、しつこく追いかけられることなどに恐怖を感じます。

猫が恐怖のためにパニックになりかけている際は、その場を去って落ち着く時を待ちましょう。下手に声をかけてしまうと、猫は逆に興奮してしまう場合があるので要注意です。

猫にも「怖い」という感情があること、敢えてそっとしておくことが大切だということを覚えてあげることで、猫との絆が今まで以上に深まっていくのでぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク