なぜ猫はドアを開けてしまう?
猫がドアを自力で開けてしまうかどうかは性格によって違いがあるものの、ドアを開けようとするのは扉の向こうに猫が望むものがあるからかもしれません。
例えば、
- 縄張りを見に行きたい
- 家の外に出たい
- 飼い主を探している
- 家の中で行きたい場所がある
- かまってほしい
- ドアの外にご飯がある
といった理由が考えられます。
縄張り意識の強い猫が自分のテリトリーを守ろうとしたり、暑さや寒さを避けて快適に過ごせる場所に行こうとする気持ちからドアの外に出たくなるのです。
そうした欲求を叶えるべく、実際にドアを開けるというテクニックまで習得してしまうのが猫のすごいところ。
ドアノブに興味をそそられてジャンプしてみたらたまたま開いてしまったり、飼い主がドアを開けて外に出ているところを見て覚えたりしていつしか自力で開けるようになるのです。
中には猫がドアを開けることで飼い主の反応を見て楽しんでいるケースや、かまってほしくて気を引いている可能性もあります。
開けられやすいドアやノブの特徴
次のようなドアやノブは猫が開けてしまうリスクが高いです。
- 引き戸(スライド)タイプ
- ノブが横向きのドア
- 網戸
- 鍵がかかっていないドア
引き戸や網戸はきちんと閉めていてもドアの隙間に手や爪を引っ掛けることで開いてしまう可能性があり、横向きのドアノブは猫が上から体重をかけると簡単に開けられてしまいます。
また、網戸に関してはよじ登ったり爪とぎをして壊してしまう場合もあります。
猫が自らドアを開けられる状態だと、入られたくない部屋に入られてしまうだけでなく、外に脱走してしまう危険も。
鍵や補助錠がかかっていないドアは一度開け方を覚えると何度も開けてしまうので、簡単に開けさせないような防止策を取りましょう。
猫にドアを開けさせないための防止策
猫がドアを開けてしまう場合の防止策として、体重をかけられないようドアノブの向きを縦にしたり丸ノブに変えてしまうのがおすすめです。外への脱走防止にはペットゲートの設置も効果的でしょう。
他にも、猫のドア開けを防止する様々なアイテムや身近にあるものを活用する方法があります。
- マジックテープ
- 紐
- 突っ張り棒
- ドアストッパー
- 鍵
- 補助錠(ドアロック)
どのタイプのドアにも対応できてしっかりと対策できるのは、鍵の取り付けや補助錠(ドアロック)です。色々な種類が販売されていますが、簡易的なものであれば通販サイトなどで数百円ほどで購入できる商品もあります。
身近にあるものではマジックテープで扉と壁をくっつける、フックを付けたドア近くの壁とノブに紐をかける、突っ張り棒で扉を引けないようにするといった対策が可能です。
どうしても立ち入らせたくない部屋がある場合に限り、ドアノブに猫が嫌がるにおいをつけておくのも良いでしょう。
- 柑橘類
- 香辛料
- ミント系
あまりに使いすぎるとストレスを与えてしまうのでピンポイントで利用するのが無難です。
一時的な対策なのか継続的に防止したいのかで方法を選ぶようにしてください。
まとめ
猫は縄張りを確認したかったり行きたい場所があったりする場合に、自らドアを開けてしまうことがあります。
しかるべき防止策を取らないと脱走などの危険もあるため、猫に開けられにくい縦向きのドアノブや丸ノブへの変更、鍵や補助錠の取り付け、マジックテープや紐など身近にあるものの活用などで対処することが重要です。
愛猫に万が一のことが起こらないように、きちんと対策を取ってくださいね。