流血することもある痛い「猫キック」 けりけりしてくる心理3選とやめさせる方法

流血することもある痛い「猫キック」 けりけりしてくる心理3選とやめさせる方法

通称「けりけり」とも呼ばれている「猫キック」。おもちゃや人の手足などを前足で掴み、後ろ足で素早く連続キックをする行動は、けりぐるみにしているのを見ている分には問題ありませんが、人間にしてくると流血する怪我になる危険性も。そこで今回は、猫がけりけりしてくる心理と、やめさせる方法についてご紹介します。

猫が「けりけり」してくる心理

箱の中でけりぐるみで遊ぶ猫

猫がけりぐるみなどをけりけりしているのは見ていて微笑ましい限りですが、同じことを人間相手にしてしまうと少々問題です。場合によっては流血してしまうこともあるため、けりけりは人間にはしないようにさせる必要があります。

では、なぜけりぐるみ以外に、人間に対してもけりけりしてくる猫がいるのでしょうか。

今回は、人間にもけりけりしてくる猫の心理について解説します。

1.狩りがしたいから

猫が室内で暮らしていても、丁度いい獲物が近くにあれば本能の赴くままに攻撃をしかけていきます。

たとえばぬいぐるみなどの掴みやすいものがあればそれを獲物に見立て、猫が後ろ足でけりけりする様子は「捕まえた獲物を離さないぞ」と言わんばかりになるでしょう。

しかし、そのような獲物が周辺になかった場合、なでなでしてくれていた人間が代わりにけりけりされてしまうのです。

狩りがしたかった猫にとっては、獲物を捕まえることが本来の生活で自然な行動ですので、思いっきり獲物と格闘した後は一仕事終えたかのように満足げになっていることでしょう。

2.遊んでもらいたいから

けりけりを人に対して行う心理としては、「遊んでもらいたい」「構ってもらいたい」という気持ちを強くもっていることがあります。狩り遊びができない日が続くと、不満をぶつけるかのように飼い主さんにけりけりをし始める場合も。

猫は遊び相手としてみているので人を傷つけるつもりはないのでしょうが、素手や素足に思いっきりけりけりされると流血してしまうことも少なくありません。

3.ストレスの発散がしたい

けりけりのタイミングは、猫がストレスを感じて我慢ができなくなったときにもみられます。しつこく触られたり、ちょっかいを出されたりしたことで仕返しのようなつもりでけりけりをされます。

日常で猫にストレスがかかることが多ければ、飼い主さんに対して「何とかしてほしい」と感じているのかもしれません。猫によっては近くに立っているだけでも突然に襲いかかってくる場合もあるため注意が必要です。

「けりけり」をやめさせる方法は?

ねずみのおもちゃで少女と遊ぶ猫

猫は「運動不足が続いている」「遊びでの満足感が足りていない」ときなどの強い不満から人に対してけりけりを繰り返すことがあります。猫の爪先はとても鋭利ですし、本気でけりけりされると肌を傷つけて流血するおそれも。

人へのけりけりをやめさせるには、まずは「遊ぶ時間を増やす」「遊びの内容を見直し」をしてみましょう。

人への「けりけり」の原因として考えられるのは、猫が幼いうちから手足を使った遊びに慣れてしまっていることです。人の手足を動かして猫の興味を惹くことは一切やめ、猫専用の「けりぐるみ」で繰り返し遊ばせて獲物の対象を切り替えることが必要です。

また、ひとりの遊び時間が退屈に感じることが多ければ、根本的なストレスや運動不足を解消させることができません。猫じゃらしを使って高い場所へと誘導させる「上下運動」を取り入れるとエネルギーを使うため狩り遊びの満足度を高めてあげられます。

まとめ

腕にだきついてキックをする猫

けりけりは獲物を捕まえるための自然な行動ですので、ストレスを抱えさせないためにも基本的には猫のやりたいようにさせてあげましょう。

しかし猫が獲物として狙いを定める対象が、人の手足ばかりを狙って行っているとしたら、「人にけりけりしてもいい」と誤った認識をしている可能性があります。

人への「けりけり」をやめさせるためにも、猫に十分な運動をさせることや猫専用のおもちゃで獲物を切り替えてあげることが大切になるでしょう。

スポンサーリンク