1.耳が後ろに向く
猫が耳をくるりと後ろに向けていると、何かに対して大きな怒りを感じているのかもしれません。この耳の状態は通称「イカ耳」とも呼ばれ、ピンッと横や後ろ側に反った耳のシルエットが海の生き物である「イカ」に似ているということが由来となっています。
猫は強い不満がある場合や我慢の限界が近くなるほど、耳の部分に力が入り、大きく動きます。耳を後ろに向けようとするのは、猫が周囲の物音をキャッチするためなので、警戒心もかなり強い状態です。
2.尻尾を激しく叩きつける
猫がブチ切れ寸前かどうかに気づいてあげるためには、猫の耳と同様に、尻尾にも注目してみるとわかりやすいです。猫の感情は尻尾に出ます。怒っている時の尻尾の動きはというと、「バタンバタン」と強く叩きつけてイライラしていることを強くアピールします。
例えば猫をしつこく撫でたり、抱っこされたりすると「もうそろそろやめてほしい」と尻尾で訴えかけてきます。
猫の気分や体調によっては、このサインが見られるタイミングも異なるでしょう。尻尾を強めに叩き始めていたら、猫の怒りを察して潔く身を引いてあげるほうが、猫からの信頼を失わずに済むはずです。
3.ウーッと低い唸り声を出す
猫の唸り声は、普段の生活のなかでは頻繁に聞くことがないかもしれません。しかしどんなに大好きな飼い主さんであっても、猫の嫌なことを無理に行おうとすれば「ウーッ」「フ―ッ」と低く鳴いて怒っていることを伝えてきます。
猫が唸り声を出すほど嫌がることといえば、爪切りや無理に抱っこして体を拘束すること、病院に連れて行ったときなど猫によってさまざまです。
しかし、猫のお手入れや病院などは、たとえ猫が嫌がったとしても必要な場合があります。できるだけ短時間で済ませたり、猫が怒った後は思いっきり遊ぶなどストレスを溜めこませないようにしてあげたいですね。
まとめ
好き嫌いがハッキリしている猫は、「嫌だな」と感じると大好きな飼い主さんであっても我慢ならないときもあるようです。そんなときにその限界サインに気付かないでいると、さらに強く攻撃してくる可能性もあるでしょう。
猫にとって嫌な出来事が、そのまま飼い主さんへの悪いイメージとしてついてしまえば、猫との信頼関係が崩れることもあります。また、猫の心に負担がかかったことで体調を崩す原因にもなりかねません。
もしも猫を怒らせてしまったら、気分転換にご褒美を与えたり、遊ばせてあげたりしながら、愛猫のストレスケアも忘れずに行いたいですね。