愛猫をモデルにする方法

空前の猫ブームということもあり、最近では猫が出演するCMや映画、猫雑誌などのメディアが多くなりました。もし、自分の飼っている猫の見た目に自信があり、飼い主のいうことを聞いてくれる素直な性格をしている場合、モデル猫に向いている可能性があります。
そこで、今回は愛猫をモデル猫にするための方法を大きく2つ紹介します。
ペット用のモデル事務所に登録して仕事をもらう
猫をモデルにしたい場合、人間のモデルと同じようにモデル事務所に登録をして、そこから仕事をもらう形が一般的な方法となります。登録をするのはペット用の事務所になります。
事務所で行われているオーディションを受け、合格をすれば見事タレント猫として、事務所の所属が決定します。ただし、それだけではなかなかモデルの仕事は来ないため、宣伝費を支払ってクライアント向けにアピールをする必要があるのです。
もちろん、もともと有名な猫だったり、コネがある場合などは、宣伝費を多くかけなくても仕事が来ることもあります。
ブログやSNSなどで有名になりモデルの仕事をもらう
事務所に登録せずにモデルの仕事をとるには、有名になることが必要です。最近ではブログやSNSなど、ネットを通して愛猫をアピールする場が増えたため、そこからモデル猫として有名になっていく猫も多くいます。
事務所に登録しない分、知名度アップのための努力が必要になりますが、宣伝費などをかけずに気楽に発信できるといった利点もあります。
愛猫をモデルにする時の心得や注意

愛猫をモデルにしたい場合は以下の点を念頭に置き、注意をしましょう。
猫の健康面に気をつける
病気を患っていたり、体調不良の状態でモデル活動を行わせてしまうと、猫に大きなストレスがかかりますし、撮影時にもその雰囲気が現れてしまいます。モデル猫でなくとも体調の管理はしっかりと行うべきですが、モデル猫にさせたい場合はより一層、体調面をこまめに気遣いましょう。
猫の身だしなみに気をつける
モデルという仕事上、身だしなみへの気遣いは重要になります。モデル猫らしく良い毛並みを保つために適度なブラッシングやシャンプーは欠かせません。また、猫によっては毛のカットなどが必要な場合もあるため、きちんとケアしてあげましょう。
また、モデルとして活動する前に湿疹やアレルギーなどが原因で見た目に変化が出てしまう場合があるため、皮膚などに異変がないかどうかもチェックしましょう。
モデル向きの猫かどうか判断する
猫によってはモデルに向かない性格をしていることがあります。そもそも猫は非常に気まぐれな生き物なため、撮影時におとなしくしていられなかったり、決められた通りに動くことに苦痛を感じたりする可能性が高いです。
おとなしく撮影に応じてくれる猫や、ある程度飼い主さんのいうことを聞ける猫はモデル向きといえますが、そのような性格の猫は一部です。自分の飼っている猫をモデル猫にする前に、モデル業を負担に感じない性格かどうか判断をしましょう。
モデル猫を募集している企業や事務所

以下の企業や事務所などでは、猫のモデルを募集していることがあります。オーディション付きの本格的なものから、写真を送って応募するだけで採用してもらえるものまで色々とあるので、挑戦できそうなものを選んで応募してみるとよいでしょう。
モデル事務所『エムドッグス』
エムドックスは、犬や猫のタレントを扱っているペットモデルの事務所です。エムドッグスという名前ですが、猫のモデルも募集しており、さまざまなクライアントとの仕事実績もある会社なのです。
モデル事務所に所属するにはオーディションで合格することが必須ですが、幅広く活動したい場合にはこのような大手の事務所に登録するとよいでしょう。
キャットフードのパッケージモデル
- 銀のスプーンでモデルを応募する
- CIAOちゅ~るのCMに応募する
商品によっては、キャットフードのパッケージに掲載される猫モデルを一般の募集から採用することがあります。
有名なキャットフードである銀のスプーンは、期間限定で一般応募によるパッケージモデルを募集していますし、猫のおやつで有名なCIAOちゅ~るでは、猫がちゅ~るを食べている姿を動画で撮影すると、CMに採用されることがあります。
手っ取り早く、世間に愛猫を知ってもらいたいと思った場合は、このような応募に挑戦してみるのもひとつの方法です。
まとめ

猫をモデルにするには、事務所に登録して地道に宣伝したり、ブログやSNSなどで広めていくといった努力が必要になります。また、猫モデルを募集している企業商品や、猫動画の投稿を受け付けているTV番組にこまめに応募することが、有名猫になるきっかけを作ることもあります。
短い期間ですぐに有名な猫モデルになるというのはなかなか難しいですが、大きな仕事やメディア出演をゲットできたら、一気にファンを獲得できることもあるので、猫と仕事の相性をよく考えつつトライしてみてはいかがでしょうか。
40代 女性 ココア
その猫ちゃんをデビューさせたくて、写真をモデル事務所に送りまして、オーディションにも参加して事務所に所属した時期がありました。
結局は、大きなお仕事はなかったですが、小さな会社のパンフレットの写真にのることができ、いい思い出になったのを、覚えています。