猫にストレスを与える「抱っこ」
猫はあまり抱っこが得意ではない場合が多い印象ですよね。長時間拘束されるのを嫌がる性質なので、もし抱っこをしたい場合は、いろいろと配慮やテクニックが必要かもしれません。
では、猫にストレスを与える「抱っこ」とはどのような抱っこを指すのでしょうか。猫に対してNGな抱っこを確認しておきましょう。
1.猫の後ろ足をブラブラさせたままにしている
猫の後ろ足がブラブラしてしまうような抱っこの仕方は、猫にとっては不安定で居心地が悪いのでストレスを与えてしまうでしょう。後ろ足をきちんと支えた抱き方をしないと、猫の体には負担がかかりますし、振動が伝わると警戒心も強まります。
さらに、抱っこの仕方が悪ければ猫を落下させてしまう危険性もあるので、猫の足元はしっかりと支えてあげましょう。
2.猫が身動きがとれない程抱きしめる
猫は基本的に好きな時に自由に動き回りたいと思っているので、自分の好きなタイミングで降りれない状態になると大きなストレスを感じてしまいます。
猫の脇のほうに腕をまわして猫の体を強く抱きしめることや、身動きがとれない抱っこは、猫のストレスが増してその場から逃げたいと思わせてしまうでしょう。
たとえ大好きな飼い主さんの抱っこであっても、強く抵抗したり、鳴いて気持ちを訴えたりすることもあるかもしれません。
3.猫のお腹が無防備な状態の姿勢で抱っこする
猫を抱きかかえるような抱っこは、急所のお腹が外側に見えて無防備な状態となるので気持ちが落ち着きにくいです。
足が地についていないのも、すぐに逃げることができないため不安を感じてしまいます。
猫に「抱っこ」を嫌がられないためのコツ
猫に抱っこを嫌がられないようにするためには、「タイミング」「安定感」「居心地の良さ」を意識してみましょう。猫から甘えてくる時と起きているけどリラックスしている状態の時は抱っこしやすいタイミングです。
コツとしては、猫が自分の足でバランスがとれることや周囲を見渡せられるようにしてあげると嫌がりにくいです。
なかでも「肩抱っこ」「膝抱っこ」は、猫がストレスを感じにくいためオススメです。膝に猫をのせる時は足を閉じ、ブランケットなどを一枚敷くと猫もリラックスしやすいですよ。
顎を肩に乗せるかたちで行う肩抱っこは猫はストレスが少ないですが、もぞもぞ動いて抜け出しやすい抱き方でもあります。落下してしまってけがをしたり、脱走してしまったりしないよう気を付けましょう。
まとめ
どのような抱っこの仕方でも、猫の体が安定しない体勢では猫の恐怖心や不安が募るため、大きなストレスを与えてしまいますので注意が必要です。
無事に抱っこできて猫が落ち着いていたら、頭や顔まわりなどの喜ぶところを優しく撫でて、抱っこに良いイメージをもってもらいましょう。
猫によっても抱っこの好き嫌いはありますが、抱っこで居心地が良いと感じてもらえれば、極端に嫌がることも少なくなるはずです。