『抱っこ嫌い』な猫の心理5つ 好きになってもらうことはできるの?

『抱っこ嫌い』な猫の心理5つ 好きになってもらうことはできるの?

猫の中には、抱っこが大好きな猫と嫌いな猫が存在します。では、「抱っこ嫌い」な猫にはどのような心理が働いているのでしょうか?今回は抱っこ嫌いな猫の5つの心理パターンと、抱っこ好きになってもらうための工夫を紹介いたします。

「抱っこ嫌い」な猫の心理とは?

抱っこを拒否する猫

モフモフな猫を抱きしめたい人間に対して、とことん抱っこを拒む猫。抱っこ嫌いな猫にはどのような心理が働いているのでしょうか?

ここでは5つのパターンを紹介いたします。

1.拘束されたくない

猫は拘束されることを嫌がる動物です。抱き抱えられると、すぐには逃げられないという不安を抱いてしまいます。

2.抱っこよりも遊びたい

おもちゃを追いかけ回していたり、何かにじゃれて遊んでいる最中に抱き上げると、抵抗してくるでしょう。

「今は遊びたいの!」という意思表示なので、尊重してあげてください。特に遊び盛りの子猫の場合は、邪魔をしてまで抱こうとすると抱っこ嫌いになってしまう可能性があります。

3.抱かれ心地が気に入らない

家族の中で抱っこを受け入れてもらえる人と、そうではない人に分かれることはありませんか?

この場合は抱っこ自体が嫌いというよりは、愛猫の中で「好みの抱っこと嫌いな抱っこ」がある可能性が考えられます。

愛猫にとって、より抱かれ心地が良いほうを選んでいるのです。

4.抱っこに嫌なイメージがある

例えば「抱っこ=お手入れや投薬」など、嫌いなイベントと直結することが多い場合、抱っこに良いイメージがない可能性があります。(抱っこをされると必ず嫌なことをされる…)と思い込んでしまうのです。

特に、お手入れや投薬などを積極的にしてくれる家族の抱っこは、拒みやすくなるでしょう。

つまり一人暮らしの場合は、ひとりでお世話全てをこなさないといけないため、抱っこ嫌いに結びついてしまうことがあるのです。

5.抱っこを好まない(自立心が強い)性格

元々猫は単独で生活する動物です。そのため人慣れした猫でも、ある程度自立した性格を持つ子がいます。そういう猫は、あまり抱っこを好まないかもしれません。

そのような猫は、普段の生活の中で飼い主さんを意識することはあっても、適度な距離感を保ちながら過ごしたいと思っています。

抱っこ好きになってもらうには?

抱かれる猫

愛猫の「抱っこ嫌い」は、個性として受け入れるしかないのでしょうか?必ずしもそんなことはありません。工夫次第では、まだまだ間に合います!

ここからは、抱っこ好きになってもらえる方法をいくつか紹介いたします。

膝乗りからスタートする

まずは「膝乗り」からスタートすると良いでしょう。愛猫がすり寄ってきたら撫で、安心できる空気感を作っておきます。

その後1歩踏み込んで、おもちゃで膝に誘導したり、自然に乗ってくれることを待ってみましょう。

膝の上に乗ってくれたら、「良い子だね」と声をかけて撫でてみてください。あくまでも抱えようとせずに、そのままでいてくださいね。

拘束されない安心感が得られると、徐々に抱っこが出来るようになるでしょう。

抵抗したらすぐに解放する

抱き抱えた際に抵抗されたら、すぐに解放するようにしましょう。そして、そのまま何事もなかったように振舞ってください。

そうすることで、無理強いする意思がないことが愛猫に伝わります。

ご褒美をあげる

爪切りやブラッシングなど、嫌いなイベントを頑張ってくれた時はご褒美をあげることも1つの作戦です。

日常的に薬を飲んでいる場合は獣医さんに相談のうえ、食べてもOKなおやつがあれば薬と関係のないタイミングでおやつをあげながら抱っこをしてみてください。

抱っこに嫌なイメージがなくなれば、自然と抱っこを受け入れてくれるようになるでしょう。

安定感のある抱き方を心がける

まず抱っこをする時は、恐怖を与えないように床やソファーなどの低い位置に座るようにしてください。そのうえで、安定感のある抱き方を心がけましょう。

以下のような上手な抱き方がおすすめです。

  • 猫の両脇に片手を添えて上半身を持ち上げる
  • 同時にもう片方の手でお尻を支えて抱き上げる
  • そのまま体に密着させる

抱っこは何よりも安心感を与えることが大切です。この抱き方を参考に、飼い主さんなりに抱きやすい方法を見つけてみてください。

まとめ

抱っこで緊張する猫

抱っこ嫌いな猫には、「拘束されたくない」「抱き心地が悪い」「抱っこに良いイメージがない」「タイミングが悪い」「性格によるもの」などの心理が働いていました。

これらのネガティブな気持ちからポジティブな気持ちへと切り替えることが、「抱っこ嫌い」な猫に「抱っこ好き」になってもらうポイントです。

決して焦らず無理強いをせず、少しずつ愛猫から抱っこへのネガティブなイメージを払拭していきましょう。

スポンサーリンク