猫の『寝相』からわかる性格診断4つ!あなたの愛猫はどのタイプ?

猫の『寝相』からわかる性格診断4つ!あなたの愛猫はどのタイプ?

猫の寝相には個性が出るので、どのような寝方をしているかを見て猫の性格を推測することも可能です。猫の寝相をヒントにした性格診断をご紹介するので、ぜひ愛猫がどのタイプに当てはまるかチェックしてみてくださいね!

猫の寝相で性格診断

体を丸めて寝る猫

1.体を丸めて寝る

体を丸めるのは、急所であるお腹を守りたいという気持ちの表われです。体を丸めて寝ることが多い猫は、慎重で臆病な性格だと考えられます。体を縮めているほうが何となく安心できるのは人間も同じなので、丸まって寝るのが好きな猫に共感できる方も多いのではないでしょうか。

丸まって寝る猫はやや神経質だったり、不安を感じやすかったりする傾向があるので、安心して過ごせるように飼い主さんがフォローしてあげてくださいね。もちろん、単に寒いという理由で丸まって寝ている猫も少なくありません。

2.座って足を床につけた状態で寝る

万が一敵に襲われてもすぐに逃げられる体勢を維持しつつ休憩がしたい時、猫は床に足をつけた状態で座ることが多いです。愛猫が座って足を床につけたまま寝ているのなら、警戒心が強い性格だと考えられます。

またお家に迎えられたばかりで慣れていない猫や、多頭飼育をしていて落ち着いて眠れる場所がない猫にもよく見られる寝相です。周囲を警戒しながら寝るのでは心が休まらないので、安心して眠れる寝床を用意してあげることをおすすめします。

3.お腹を見せて仰向けで寝る

猫は急所であるお腹を、なかなか人には見せてくれないものです。お腹を見せて仰向けで寝ていることが多い猫は、警戒心が薄く大胆な性格をしていると考えられます。

もちろん、飼い主さんのことを信頼して心を許しているからこそ無防備な姿で眠れるのです。もともとは警戒心の強い猫でも、飼い主さんとの関係が深まれば警戒心を解いてお腹を見せてくれるようになることもあります。

また普段は丸まって寝ている猫も、暑い夏には熱を放出するために、仰向けで体を伸ばして寝る姿が見られるかもしれませんね。

4.手で顔を隠して寝る

猫は光が眩しいと感じていたり、周囲の音がうるさいと感じていたりする時に、手で顔を隠して寝ることが多いです。不満を感じているのに暗くて静かな場所に移動して寝ようとはしないことから、面倒くさがり屋さんだと考えられます。また甘えん坊な猫も、手で顔を隠して寝ることが多いのだそうです。

甘えん坊な猫が手で顔を隠して寝ているぶんには問題ありませんが、光や音がストレスになっているようなら猫が寝やすい環境を整えてあげてくださいね。

猫がいつもと違う寝相をしていたら?

手で顔を隠して寝る猫

猫の寝相は、性格だけで決まるわけではありません。気温やリラックスできる環境かどうかによっても寝相は変わります。愛猫の寝相がいつもと違う時には、快適に過ごせない何らかの要因があるのかもしれないので、どうしてその寝相になっているのかを考えてみてください。

たとえばいつもお腹を見せて寝ている猫が丸まって寝ている場合は、寒さを感じている可能性が高いです。反対に丸まって寝ていることが多い猫が、フローリングの上で仰向け寝ている場合は、暑さから逃れたくて冷えた床で体を伸ばしていると推測できます。猫が快適に過ごせるように、室温を調整しましょう。

愛猫の寝相をヒントにして、猫が今どのような気持ちでいるのか、そして飼い主さんに何を求めているかを察知してあげてくださいね。

まとめ

仰向けで体を伸ばして寝る猫

猫の寝相からわかる性格診断をご紹介しました。あくまでも寝相から性格の傾向を推測したものなので、怖がりなのに仰向けで寝ることを好む猫もいれば、大胆な行動をするのにお腹を守るように丸まって寝ていることが多い猫もいます。

大切なのは愛猫がいつもと違う寝相の時に、その理由を考えて適切に対応してあげることです。部屋の気温が暑かったり寒かったりする場合や、眩しさや騒がしさに不満を感じている場合には、愛猫が気持ちよく眠れるように配慮しましょう。

また体調が悪くて寝相が変わることもあるので、寝ている様子に違和感があって心配な場合は、すぐに動物病院で診てもらってくださいね。

スポンサーリンク