猫がウンチ前後で鳴く理由3つ!良くないサインの可能性も

猫がウンチ前後で鳴く理由3つ!良くないサインの可能性も

猫はあまり理由もなく鳴かない動物です。トイレ付近で猫が鳴いていたら、飼い主さんに何かを伝えようとしているサインなのかもしれません。猫がウンチ前後で鳴いてしまうのにはどんな理由があるのでしょうか?気をつけてあげたい猫の危険なサインと合わせてご紹介します。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

猫がウンチ前後で鳴く3つの理由

トイレから出る猫

理由もなく鳴くことがあまりない猫が、ウンチ前後で鳴いているとしたら、その理由は一体どのようなことなのでしょうか。

1.猫のトイレハイ

トイレから出た直後の猫が部屋の中を突然に猛ダッシュするハイテンションな様子を目撃することもあるでしょう。このいわゆる「トイレハイ」は、自然な行動のひとつと考えられているものです。

理由には、捕食者から見つからないようにその場からすぐに逃げるためや、交感神経が刺激される、すっきりしてご機嫌になるなど色々な説があるようです。

この「トイレハイ」では、猫によっては走る行為だけでなく大きな声で鳴くこともあるようです。

2.飼い主さんへの報告

猫がウンチ前後で鳴くのは、「これからトイレに行くよ」「ちゃんとトイレできたよ」と、飼い主さんに報告をしていることも考えられます。

猫はあいさつや返事など、人とコミュニケーションをとるときにも、短めに「ニャー」と鳴きます。

猫に変わった様子が見られない場合は、褒めてもらいたかったり、きちんとトイレで用を足せる自分に注目してほしかったりする気持ちがあるのでしょう。

3.排泄物を片づけてもらいたい

猫が鳴く理由のひとつとして、飼い主さんに何かを要望している場合もあります。猫がウンチをした後に鳴くのは、排泄物を片づけてトイレ内を綺麗にしてもらいたいと思っているのかもしれません。

猫のトイレは縄張りの一部になっているので、外敵から身を守るためにも自分のニオイを残すのを嫌がります。

室内で暮らしている猫でも本来の習性は変わらないので、飼い主さんにお願いするつもりで鳴く場合もありそうです。

痛みや不快感から鳴いている可能性も

猫トイレ

飼い主さんとコミュニケーションをとるための手段として鳴くことが多い猫ですが、逆に気をつけなければならないのは、痛みや不快感などから意図せずに鳴いているときです。

猫も人と同じように、食事や生活、病気などの影響から便秘になることがあります。健康体の猫であれば毎日ウンチをしますが、2~3日出ていなければ「便秘」と言えるでしょう。

猫がウンチ前後で鳴いているのは、排泄時に苦しい思いや便を出す度に痛みを感じてしまっているからなのかもしれません。原因は水分不足であったり、年齢を重ねると便秘になりやすいと言われていますが、重大な病気が関係している場合もあります。

便秘の原因は猫によって様々ですが、2~3日の間に便が出ていなければ、動物病院を受診しましょう。なるべく早めに受診しておくと、症状も改善しやすくなります。

まとめ

鳴く子猫

猫がウンチ前後で鳴くのは個体差があるものの、何かしら伝えたいことがあって鳴いている場合が多いです。「トイレを綺麗にしてほしい」と飼い主さんに報告してるかもしれませんし、痛みや苦痛を我慢できずに鳴いている可能性もあるでしょう。

猫の気持ちは鳴き声だけでは判断がつかないため、猫がトイレに入る前後の様子や排泄の状態なども含めて日頃から確認をしておくと、猫の異変にも気付きやすくなります。

いつもとは異なる愛猫の様子が続いたり、不安に感じることがあれば、かかりつけの獣医師さんに相談してみることが大切です。

スポンサーリンク