猫の『便秘サイン』4つ!対処法と放置の危険性も

猫の『便秘サイン』4つ!対処法と放置の危険性も

猫は犬より便秘をしやすい動物です。特に年齢を重ねたメス猫に多く見られます。大きな病気が元で便秘をしている可能性も高いため、愛猫の「便秘サイン」を見逃さないようにしなければなりません。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1.便が何日も出ない

段ボールに顔を乗せる猫

ウンチが何日も出ていない時は、間違いなく便秘サインです。

腸閉塞や骨盤骨折などの危険性があります。ウンチが出ないだけではなく、お腹がふくれている、ぐったりとしている、嘔吐が続いている、食欲も無くなっているなどの症状が見られるでしょう。

腸閉塞は胃から送られてきた物が腸に詰まる病気です。遊んでいたオモチャや戯れていた物を間違って飲み込んでしまう状況が多いようです。

猫に起きている脱水症状やショック症状を落ち着かせた後、一刻を争う開腹手術が必要になります。

2.便の形が細長く少ない

ウンチが出ない様子の猫

硬いウンチが少しずつしか出ないのは便秘が始まっているサインです。

巨大結腸症、毛球症などの可能性があります。やはり、ウンチが出づらいため食欲も減少し元気もなくなり、時々吐くようになるでしょう。水分が吸収されてしまうためウンチが硬くなり、便秘になってしまいます。

巨大結腸症では全身麻酔をした上で腸の洗浄や浣腸、毛球症では毛球を吐きやすくする食事や薬を使用します。重症の場合は、開腹手術となります。

3.踏ん張っている

トイレで踏ん張っている猫

猫はすぐに排泄を終えますが、いきみながら時間をかけている場合は便秘のサインです。

踏ん張っているだけではなく、トイレで苦しそうに鳴いている場合も多いです。

4.何回もトイレに通っている

トイレに向かう猫

何度もトイレに通っている場合も便秘サインでしょう。入って排泄ポーズをしても出ない、またトイレから戻ってきては入るなどの繰り返し行動が見られます。

至急病院へ連れていきましょう!

病院で診察を受ける猫

少しでもおかしいと感じられるならば、様子見はせずに病院へ行ってください。

少し時間が経ってしまったために、悪化し命の危険に関わってしまうことがあります。日々の愛猫の様子は、一緒に暮らす人が一番よくわかっています。便秘サインを見逃したり、軽く考えないようにしてくださいね。

まとめ

トイレで踏ん張る猫

猫の『便秘サイン』4つ!対処法と放置の危険性もについてお伝えいたしました。

いつもと変わらない食欲、一定量の排泄、適度な睡眠が猫たちの健康のバロメーターです。猫の「便秘サイン」は、これら全てに黄色信号や赤信号が点ります。

早めに対処をして、重症化させないようにしたいですね!

スポンサーリンク