猫に『威嚇』されやすい人の特徴5つ!改善するためにはどうしたらいいの?

猫に『威嚇』されやすい人の特徴5つ!改善するためにはどうしたらいいの?

猫と仲良くしたいのに、なぜか威嚇されてしまう人がいますよね。実は、威嚇されやすい人には特徴があるのです。今回はその特徴と、改善策について詳しく解説いたします。

猫に威嚇されやすい人の特徴5つ!

猫に威嚇される人

どういうわけか、猫に威嚇されやすい人がいますよね。実は、そういう人には共通した「ある特徴」があるのです。

今回は、威嚇されやすい人の特徴と改善策を5つ紹介いたします。

1.しつこく構ってしまう

猫と遊んだり、スキンシップを取る時にしつこくしてしまう癖がありませんか。ついつい欲が出て、構いすぎると猫から威嚇されてしまいます。

さらに「この人はしつこい!」とマークされてしまうと、最初から逃げられるようになってしまいます。そうとは知らずにまた追いかけると、「シャー」と言わる始末。悪循環に陥ってしまうのです。

猫はある程度満足すると、その場からすっと立ち去ってしまうもの。不完全燃焼でも引き止めないようにしてあげましょう。これを繰り返すうちに、少しずつ関係性が築けるようになります。

2.ものを取り上げようとする

猫が遊んでいるおもちゃを取り上げようとすると威嚇されます。猫にとっておもちゃは狩りで得た獲物なので、横取りされると誤解されるからです。

猫がひとり遊びに熱中している時は声をかけるだけにして、あまりおもちゃに触れないようにしましょう(猫がおもちゃを飛ばしてくれた時は一緒に遊んでOK)。

怪我や誤飲のリスクがあるものを取り上げる際は、他のもので気を引くようにしてみてください。特に音が出るものが良いです。

3.人馴れしていない猫の目を見つめる

猫の目を見つめる女性

十分に人馴れした猫や、一緒に暮らす猫の目を見ても威嚇されることはほぼありません。

しかし初対面の場合や、まだ人に慣れていない猫の場合は目を見つめるだけで威嚇してきます。なぜかというと、猫社会では目を直視することがタブーとされているからです。この行動には「喧嘩を売る」という意味合いがあり、猫に威圧感を与えてしまいます。

そのため猫との「はじめまして」の場面では、あえて目をそらすようにしましょう。

ちなみに人馴れした猫が威嚇してこないのは、人間同士のコミュニケーションをよく見ているからです。

4.嫌がることをする

例えば抱っこが苦手な猫を抱き上げたり、触れられたくない部位に触れてしまったりすると威嚇されます。

これをしつこくしたり、嫌だと分かっていながら故意にやってしまうと、猫から嫌われるようになってしまいます。そうすると、日常的に警戒され威嚇されやすい状態になるでしょう。

爪切りやブラッシングなど、必要不可欠なお手入れの際は仕方ありませんが、その他の場面では嫌がることをしないように気をつけましょう。

5.食事の邪魔をする

食事中の猫を無闇に撫でたり、顔を近づけたりしていませんか。このような行動を取りがちな人は、猫のお叱り(威嚇)を受ける可能性が高いでしょう。

食べている最中は無防備になってしまうので、どうしても警戒モードに入りやすいのです。そして、食いしん坊さんの場合は「横取りしないで!」という気持ちが表に出てしまいます。

食べ方や食欲が気になるのであれば、少し距離を置いて見守るようにしましょう。そうすることで猫も安心して食事ができますし、こちらも観察することができます。

少々余談になりますが、中には「見守って欲しい派」の猫もいます。その場合は、愛猫の要望に沿って近くで見てあげても問題ありません。

まとめ

威嚇する猫

猫に威嚇されやすい人は、邪魔をしがち・しつこくしがちという特徴がありました。猫は元々単独で生活していた動物なので、個体差はありますが、基本的にベタベタした関係性が苦手です。

猫が嫌がることをしない、しつこく構いすぎまない、遊びや食事の邪魔をしないように気をつけましょう。

また、猫の「やめてサイン」にいち早く気づくことも重要です。一緒に何かをしている最中に、しっぽを「バタンバタン」と叩きつけたり、耳を横に寝かせる(通称イカ耳)などの行動が見られたら、解放してあげましょう。これも威嚇を防ぐ手立てになります。

スポンサーリンク