1.危険を感じている
身に危険を感じて周囲を警戒している時、猫はイカ耳になります。
飼い主が見る限り、警戒するようなものは何もないのにイカ耳になっていることもありますね。猫は聴覚が優れているので、人間が聞き取れない音を聞き取っているのかもしれません。
このような場合は、辺りを伺うようにしながら、いつでも逃げられる体勢をとっていることが多いです。
2.興味があって集中している
聞き慣れない音がして、それに興味を持っている時もイカ耳になることがあります。この場合は、警戒しているというより「何だろう?」とその音の正体を確かめようと集中しているのです。
興味があって集中している時は、興奮して瞳孔が開き気味になります。耳はペタリと倒れているのではなく、後方にやや立ち気味になっていることが多いです。
3.不快でイライラしている
不満があってイライラしている時にも猫はイカ耳になります。飼い主に構われすぎる時もイライラしてしまうことがあるので気をつけましょう。撫でられるのが好きな猫も、撫で過ぎると不快にさせてしまいます。
耳が横に伏せている場合は恐怖を感じていることも多いです。この場合は体を縮めていることが多いでしょう。他の猫とケンカになりそうな時も、毛を逆立てて耳はイカ耳になります。
また、何かストレスに感じるものがある時も、イライラしてイカ耳になります。ストレスの要因になるものがあれば、対処してあげて下さいね。
猫がイカ耳の時にしてはいけないこととは?
猫がイカ耳になるのは、警戒していたり、不満を感じているからです。この時、むやみに手を出すと、攻撃されてケガをする恐れがあります。猫がイカ耳になっていたら、そっとしておき、落ち着くまで待ちましょう。
ただし、甘えたい気持ちの時もイカ耳になることがあります。この場合はリラックスして体の力が自然に抜けているので、イライラしているのではないと判断できると思います。甘えている時は、喉を鳴らしたり、すり寄ってくるので、わかりやすいのではないでしょうか。
イライラしているのか、甘えているのか、動作に気持ちが現れているので、サインを見逃さないようにしましょう。
まとめ
表情が現れにくいといわれる猫ですが、耳を見ると気持ちがわかります。筋肉が発達している猫の耳は、感情によってよく動くのです。
耳が横にピンと張ってイカ耳になっていたら、恐怖や不満で興奮状態になっていることがあります。猫がどのような心理状態にあるのか、耳から判断することができれば、コミュニケーションもスムーズにいくでしょう。
猫と飼い主の絆を深めるためにも、耳に注目してみて下さいね。