猫が『悲しそうに鳴いている時』の心理4つ

猫が『悲しそうに鳴いている時』の心理4つ

猫と暮らしていると、突然悲しそうな声で鳴きはじめることがあります。何もしていないのに悲しそうな声をあげていると何だか不安になりますよね。今回は猫が悲しそうな鳴き声をあげているときの気持ちを解説します。

1.さみしい

寂しそうな猫

ナーやニャァーなど、猫が悲しそうな鳴き声を気持ち長めに発しているときは、さみしいと思っているのかもしれません。飼い主さんにかまってもらいたい、遊んでもらいたいという気持ちの表れです。

そうした、さみしい気持ちでいるときは何か他の行動でもアピールしていることが多いです。足にすり寄る、飼い主さんの作業を妨害する、そばに居座るなどの行為も見られたら、猫が寂しがっている証拠です。作業や家事に区切りをつけて、ちょっとだけでも相手をしてあげましょう。

2.お腹空いた

見つめる猫

猫が悲しそうに鳴いているときは、お腹が空いたと訴えてきている可能性もあります。ただし、このとき可哀そうだからとおやつやご飯を予定より多く与えてしまうのは控えましょう。

一度悲しそうな鳴き声をあげることでおやつやごはんをもらえると、猫がこの鳴き声を発すればおやつ・ご飯がもらえると覚えてしまいます。そうなると以降、鳴き続けるようになってしまいます。

また必要以上におやつ・ご飯を与えることは肥満の原因となります。肥満は猫の現代病ともいえる状態ですので、適切体重維持のためにも心を鬼にして予定量の食事を与えましょう。

3.不満を感じている

ラグドール

もしかすると猫は何かに不満を覚えて、悲しそうな声を発しているのかもしれません。ここでいう不満を感じるものとしてはご飯やおもちゃ、猫トイレの状態、睡眠環境などが挙げられます。

飼い主さんがかまってくれず退屈していることに不満を感じている可能性もあります。猫の不満を放置し過ぎるとストレスを抱え込むかもしれません。猫が不満そうに鳴いているときは、まず何に不満を感じているかを特定してあげましょう。

4.体調不良

小屋に隠れる猫

猫が悲しそうな声を発しているとき、何か病気やケガを患っているのかもしれません。猫が隅っこや寝床でジッとしている、触ると怒るといった普段と違う異常もあった場合、その疑いはさらに高くなります。

猫が悲しそうに鳴いていて、何だかいつもと様子が違うと感じた際は一度動物病院に相談されることを推奨します。

まとめ

物悲しそうな猫

猫が悲しそうに鳴いているときは、何で鳴いているか理由を特定しましょう。寂しくてかまってほしいのかもしれないですし、具合が悪いと訴えている可能性もあります。

猫が悲しそうに鳴いている原因を特定し、解消してあげることで猫のストレスを大きく軽減させることも可能です。この機会に猫がどうして鳴いているのか、考えてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク