猫が『しゃっくり』する原因とは? 3つの理由とその危険性

猫が『しゃっくり』する原因とは? 3つの理由とその危険性

「猫がしゃっくりをする姿を見たことがない」という方も多いのではないでしょうか。猫も人と同じように、しゃっくりが出やすくなる行動があります。猫がしゃっくりをするのは一体何故なのでしょうか。その理由や危険性をまとめてみました。

SupervisorImage

記事の監修

日本では獣医師。世界では旅人。”旅する獣医師”として世界各国を巡り、海外で見てきた”動物と人との共生の様子”を、執筆や写真展を通して皆さんと共有する活動をしています。

猫がしゃっくりをする原因

首を傾げる猫

猫が突然しゃっくりをしていたら、あまり見慣れない姿にびっくりしてしまうことでしょう。

猫と人のしゃっくりの大きな違いは、音が出ないところです。しゃっくりが出ているときは間隔をあけながら、お腹のあたりが「ピクッ」と痙攣しているような様子が見られます。そのため、猫の様子をよく確認しないと気付きにくいのかもしれません。

しゃっくりが出てしまうのは、横隔膜の神経が何かしらの刺激が加わった影響で痙攣してしまうようです。「猫が何故しゃっくりするのか?」という疑問について、その原因は解明されていない部分が多くありますが、発生するきっかけは人と同じではないかと言われています。

猫が「しゃっくり」をする原因

フードを食べる猫

では、猫はどんな理由でしゃっくりが出てしまうのでしょうか。

1.フードの早食い

食べるのが好きな猫や多頭飼育の環境下では、早食いになりがちですよね。

しゃっくりに繋がる横隔膜の神経は胃や腸の近くにあるため、刺激を与えることでしゃっくりが出ると考えられています。

日頃から急いで食べてしまう猫には「食事環境を見直す」「早食い防止用の食器使う」など対策をしましょう。

2.フードの食べすぎ

フードの食べすぎも、早食いと同様に、急激な胃の拡張に伴って横隔膜の神経に影響を与えてしまう可能性があるため、しゃっくりが出やすくなります。

食欲旺盛な猫の場合は、一日分の食事量を小分けにし、回数を増やすと満足感が得られやすいです。

3.体を激しく動かす

いきなり激しい運動をすると体の中にも振動が伝わるため、しゃっくりが出る場合があります。とくに食後は胃が重くなっており、その状態でいきなり激しい運動をしてしまうと消化を妨げてしまいます。そのため、フードの吐き戻しの原因にもなります。

猫を十分に遊ばせた後に食事をとらせる方が吐き戻しを減らし、猫が本来もつ狩猟本能も、より満たされやすくなるでしょう。

猫が「しゃっくり」をする危険性

食欲のない猫

猫も人と同様に体に刺激が加わると、突然しゃっくりが出てしまうことはあります。その時は慌てずに少し様子を見てみましょう。

短時間で治まるようなら問題はありませんが、しゃっくりの他に、別の異変が見られる場合は注意が必要です。

  • 食欲がない
  • 嘔吐してしまう
  • 咳が出ている    等

猫がしゃっくりと合わせて上記のような体の異変があれば病気を疑いましょう。しゃっくりに見えても、実は違う病気のサインだったということもあり得ます。

まとめ

驚く猫

しゃっくりは生理現象なので、どの猫も起こる可能性はあります。しかし猫が突然にしゃっくりすることが増えたら、猫の食事環境や運動のタイミングを見直す必要があるのかもしれません。

「愛猫の様子に異変が見られる」「丸一日しゃっくりが止まらない」というような場合は、病気が関係している可能性もあるため、早めに動物病院を受診しましょう。その際、猫の症状をメモしたり動画でその様子を記録しておけば、診察時に状況を伝えやすくなるためおすすめです。

スポンサーリンク