猫が「信頼している人」にする行動とは
では、猫が「信頼している人」にする行動には、どんなものがあるのでしょうか。
1.体をスリ寄せる
猫が近寄って体をスリスリとこすりつけるのは、親愛の気持ちと自分のニオイをつけて安心するための行動です。
猫は信頼していない人には距離をとって様子を伺うので、体をスリ寄せてきたら信頼されていると考えていいでしょう。
ニオイによって自分の縄張りや周囲の状況を確認している猫は、自分のテリトリー内にいる飼い主さんに対してもニオイ付けは欠かせないのです。
2.お尻を向けてくる
警戒心の強い猫は、信頼していない人に急所である後ろ姿を見せることはありません。
(いつもお尻を向けられている)と寂しく感じていたとしたらそれは違います。「自分に危害を加えない信頼できる人」と、猫から認識されているがゆえの行動ですので喜ぶべきなのです。
3.仰向けで寝転がる
猫がリラックスしている時に仰向けで寝る姿を「ヘソ天」とも呼びますが、猫の柔らかいお腹は最大の弱点です。飼い主さんの目の前で無防備なヘソ天する猫は、心からの信頼を寄せている証拠です。
4.飼い主さんのそばで眠る
一日の大半を寝ている猫ですが、眠る場所には強いこだわりを持っています。
猫が飼い主さんのそばで眠るのは、居心地がよく安心して眠ることができるからです。足元で控えめに寝る場合もあれば、顔の近くや飼い主さんの上で寝る猫もいるでしょう。
猫が寝る位置は性格によって異なりますが、寄り添って寝られるのは信頼度が高い証拠です。
5.飼い主さんを舐める
猫同士では信頼関係が強いと「アログルーミング」と呼ばれる互いを毛づくろいしてあげる行動が見られます。そして時には飼い主さんに対しても、毛づくろいのようにペロっと舐めてくれることがあります。
同居している猫同士でも、相性が悪ければアログルーミングすることはありません。猫が舐めてくれるのは親愛の気持ちを伝える手段でもあるため、信頼関係が築けていないとできない行為です。
猫との信頼度をアップさせるには?
- 優しく穏やかに接する
- たくさん遊んでくれる
- 猫の体を無理に拘束しない
猫に好かれる人は、静かで動きが比較的ゆっくりしているといった特徴があります。大きな声や物音を立てる人は警戒してしまい、落ち着いて過ごすことができません。基本的に猫の自由を妨げるようなことは控え、自由にさせてあげると良いでしょう。
猫は気分が変わると甘えていてもすぐに嫌がったり、どこかへ移動してしまうことも少なくありません。スキンシップやお世話をしているときでも「嫌がったらすぐにやめる」を意識すると信頼をキープすることができます。
まとめ
猫が信頼している人に見せる行動に当てはまるものが多いほど、猫からの信頼も厚く猫が心から大好きな人です。
猫は感情が読み取りにくい動物ですが、ひとつひとつの行動には飼い主さんへの気持ちが隠れていて、愛情を示してくれています。
猫が喜ぶことを意識しながら行動すると、愛猫のほうから近寄ってくることも増えるでしょう。猫の習性を知ることや猫がストレスになるようなことをしないように気をつけるだけでも、愛猫とのコミュニケーションがとりやすくなり、絆を深めることができるはずです。