猫がゴロゴロ『鳴き続ける』原因3つ!危険な場合の見分け方

猫がゴロゴロ『鳴き続ける』原因3つ!危険な場合の見分け方

猫のゴロゴロ音を聞くと、リラックスしている様子を感じられて嬉しくなってしまいますよね。『猫が喉を慣らすのは幸せだから』と思っている方も多いでしょう。しかし、猫がゴロゴロ鳴き続ける理由には、心地良さを感じている以外に危険な場合も。本記事では、猫がゴロゴロ鳴き続ける原因と、危険な場合の判別方法をご紹介します。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

猫のゴロゴロ音とは?

撫でられながら見上げる猫

そもそも猫のゴロゴロ音が鳴る仕組みについては解明されていない点が多くあり、「喉の声帯を振動させることによって鳴らしている」「鳴き声とは別の声帯器官を持っている」などの様々な説があります。

猫がゴロゴロ音を発する理由は、その時の猫の気持ちや状況によって異なり、音の大きさやトーンも変化します。

猫がゴロゴロ鳴き続ける原因とは

飼い主と猫

では、猫がゴロゴロ鳴き続ける原因には、どのようなものがあるのか解説いたします。

1.飼い主さんとのコミュニケーション

ゴロゴロ音は、猫が撫でられて気持ち良さそうにしている時によく耳にしますよね。

猫が喉を鳴らす理由は、仔猫が自分の存在を母猫にアピールし、コミュニケーションをとるためと言われています。母猫のお乳をもらう時や甘えたい気持ちが強い時に、ゴロゴロした音を鳴らします。

飼い主さんが愛猫の傍にいたり、触れ合ったりする場合に喉を鳴らしていたら、母猫が近くにいるような気持ちで安心しているのかもしれませんね。

2.強い要求や催促をしている

「おやつがもっとほしい」「もっとかまってもらいたい」など、猫が飼い主さんに催促や要求をしている場合にゴロゴロと鳴き続けることがあります。

音のボリュームには個体差がありますが、強く催促している時は比較的ゴロゴロ音が大きく、人の耳にもはっきりと聞こえることが多いです。

愛猫の様子を伺いながら「何を要求しているのか?」を考えてあげましょう。

3.ケガや病気、苦しい思いをしている時

猫がゴロゴロと鳴き続けるのは、幸せな時やリラックス状態の時ばかりではなく、反対に猫の体に異変が起きていたり、苦しい状況に追い込まれていたりするとゴロゴロと喉を鳴らすことがあります。

例えば「強い痛みを感じているとき」「ケンカでの睨み合い」「出産時」などの状況下では、気持ちをなるべく落ち着かせようとしてゴロゴロ音を発します。
病気でしんどい時もならすことがあります。

喉の音を鳴らすことによって癒し効果が得られるため、苦しい気持ちを紛らわしながら治癒力を高めようとしているのかもしれません。

危険なゴロゴロ音の見分け方

丸くなる猫

では、猫がゴロゴロ鳴き続ける状況で、とくに危険な場合とはいったいどのような鳴き方なのでしょうか。

  • 元気がない
  • じっとして動かない
  • 呼吸が荒く苦しそう
  • ゴロゴロ音が小さい
  • 低いトーンのゴロゴロ音   など

猫が苦しい場面で発するゴロゴロ音は、幸せな時と比べると「音も小さくトーンが低い」という特徴があります。とはいえ、リラックスしている最中に発せられるゴロゴロ音も小さく感じられる場合もあるため、音だけでは愛猫の健康状態の危険度を見分けることは難しい場合があるでしょう。

愛猫が人の目につかない場所にいたり、明らかに元気のない様子など、普段と変わった様子でゴロゴロ鳴き続けていたら、もしかしたら病気などで苦しい思いをしている可能性もあります。この場合はなるべく早く動物病院を受診して原因を突き止めましょう。

まとめ

撫でられる猫

猫がゴロゴロと鳴き続ける理由には、幸せな気持ちで安心している状態の時だけでなく、体の痛みや猫同士のケンカに発展しそうな緊張する場面でも発せられることがあります。

しかし、喉を鳴らす音の大きさやトーンの高低は個体差があり、警戒心が強い猫の場合はゴロゴロ音を全く発しない猫もいます。

愛猫の状況によって喉の鳴らし方は少し異なりますが、音のボリュームやトーンだけでは理由が分らないことも多いため、猫の仕草や行動、表情なども合わせて判断することが大切です。

スポンサーリンク