猫がご飯を食べこぼす主な原因
では、猫がご飯の食べこぼしをする原因にはどのようなことが考えられるのでしょうか。
1.そもそもキャットフードやお皿は苦手
猫の口は、歯が小さくあまり大きなものを食べることには向いていません。臼歯でちまちまと噛んで飲み込んだり、ざらざらしたトゲのある舌でこそぎ落とすようにして食べます。しかし、小さなお皿でコロコロと動くフードを舌で舐めとることには、あまり向いていません。器用な猫は、キャットフードをくわえるようにして食べますが、舐めるようにして食べる猫の場合はフードが向こうへ飛んでしまい、散らかってしまいます。
つまり、猫の食べこぼしは人の都合に合わせた結果で、猫が食事下手だからではないのです。
少しでも猫が食べやすいご飯やお皿を見つけるしかないでしょう。
2.フードが大きすぎる
猫は大きめの塊状の食べ物は前あしで押さえて、かじろうとします。もし猫がお刺身などをお皿から引きずり出して食べ始めたら、それはその猫にとって少し大き過ぎたのかもしれません。
そんなときはもっと小さいサイズにして与えるだけで、お皿から引っ張り出して食べなくなります。
3.食器の形が合わない
猫の食べこぼしで一番多いのは、舐め取ろうと頑張るうちにフードが外に出てしまうことです。
猫の食事には、こぼれないよう向かい側が少し高めになっているものや、ボウルのように自然に中央に集まる容器が向いています。また平らなお皿の場合には、台などで傾斜を付けるだけで、こぼす確率が激減します。
4.お皿が逃げる・ガタつく
猫のご飯皿には、舐めたくらいで動かない重みと安定性が必要です。
陶器などの重たい容器を選んだり、お皿を固定する木枠を使ったりして、猫を食事に集中させてあげましょう。
5.口内炎
免疫が低下するとなりやすい口内炎も、猫には多い病気です。「よだれに血が混じる」「痛がって食べようとしない(食事量が減ってきた)」などに気をつけましょう。
ひどくなると頬に穴が開くこともあり、可能な限り早く気付いて治療を始めたい病気の1つです。
6.歯がなくなった
欠けたり抜歯したりしたせいで、フードが歯の隙間からこぼれることもよくあります。
猫特有の病気で、「歯頚部吸収病巣」と呼ばれる病気があります。徐々に歯が溶けるようになくなっていく病気です。歯が抜けるのではなく徐々に吸収されて小さくなり、やがてなくなります。これも原因になり、高齢になればなるほど食べにくそうになってしまうのかもしれません。食べやすいフードや食器やフードを探し、猫の食事ストレスを減らしてあげましょう。
7.アゴや舌に問題がある
事故による怪我や生まれつきの問題で、どうしても床にフードを落としてしまう猫もいます。
そんな猫には程度によっては食事介助が必要ですが、汚れる前提で床にシートやペットシーツを敷き、自由なスタイルで食べさせることも大切かもしれません。
まとめ
猫も本当は食べこぼしたくはないのです。そもそも口の構造上、お皿で食事をすることは猫にとって少し不自然な行為なのです。
とはいえフード選びと容器の工夫をすれば、猫は案外上手に食べてくれます。
大切なのは、食べこぼしの原因を探ることと、食べこぼしを少なくするよう考えたり工夫したりし続けること。
病気が原因の場合もありますので、普段から愛猫の食べる様子を観察しておくことも忘れないようにしたいですね。