猫が『ダイエット』すべきタイミング4つ!肥満と判断するポイントとは

猫が『ダイエット』すべきタイミング4つ!肥満と判断するポイントとは

ポッチャリした猫も魅力的ですが、どうしても身体には負担になってしまいます。肥満を予防する方が確実なのですが、今回は肥満してしまった後の対処法について考えてみたいと思います。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

ダイエットの目的は?

元気のない猫

肥満による病気罹患へのリスクを低くするためです。

肥満が原因となる病気は高脂血症、脂肪肝、高血圧、糖尿病、心臓への負担、関節への負担など数え上げたらキリがなくなるほど多くあります。

適正な体重を保ち、食事と排泄がスムーズであることが心身ともに健康な生活への第一歩です。

1.体型を確認をする

体型をチェックされる猫

ボディコンディションスコアによって理想の体型でない場合は、ダイエットのタイミングです。

ボディコンディションスコアとは肥満と痩せている度合いを、見た目と触った感覚で判断します。理想とする体型は、見た目には腰に適度なくびれがある事です。理想的な感触は、厚すぎも薄すぎもしない皮下脂肪があり皮膚を通して肋骨や骨格が手でわかる状態です。

腰にくびれが見られない、肋骨や骨格に触れない場合は理想的ではなく肥満と考えられます。

2.体重が微増する

体重計と猫

年齢と食事が合っていないと体重が増え、ダイエットをしなければなりません。

成長期には成長に必要な栄養がありますので、時期に見合ったフードをあげるようにしましょう。成長期の猫に大人の猫用ごはんなどをあげてしまうと栄養が偏ったり、痩せてしまう危険性もあります。

同じように、高齢になり運動量が減った猫が安定期と同じような食事をしていると肥満になる可能性があります。

3.運動機能に支障がある

歩く肥満猫

スムーズな動きをしていない時も、ダイエットのタイミングかもしれません。

人間と同じように、肥満になると動きにくそうにします。重い身体を四肢が支えるため、負担がかかり関節を痛めている可能性もあります。

シニア期に入る前の猫が、いつもはできるジャンプをしなかったり走らない時は危険です。 その場合は肥満だけが原因ではなく、関節疾患や他の病気も考えられるので気になるときは獣医師に相談しましょう。

4.病院の定期検診において

聴診器を当てられる猫

病院で検査をして肥満が分かり、その時がダイエットを始めるタイミングになるかもしれません。

少しでも心配な場合は、早めに病院で検査をしてもらいましょう。フードの袋に書かれている適正量は、愛猫の体質や生活スタイルに合わない可能性があります。まずは、愛猫の適性体重と適正摂取量を分理解することが大切です。

なお、持病がある場合はダイエットができない可能性もありますので、必ず先生に聞いてくださいね。

まとめ

横になる肥満気味の猫

猫が『ダイエット』すべきタイミング4つ!肥満と判断するポイントとはについてお伝えいたしました。

愛猫が肥満と診断された場合、無理なダイエットは命の危険に関わります。必ず先生に相談してから、適切なダイエットを行なってくださいね。

スポンサーリンク