猫が『低い声』を出す4つのタイミング!知っておくべき訴えたいこととは?

猫が『低い声』を出す4つのタイミング!知っておくべき訴えたいこととは?

いつもと違う、ちょっと低めの声で鳴く時、猫は何を言おうとしているのでしょうか? 飼い主としては、猫が低い声を出すタイミングと、その際訴えようとしている内容をあらかじめ知っておいた方が良いようです。

1.不満を伝えたいとき

食器のそばで鳴く猫

何か不満があると、猫は低い声を出して伝えようとします。例えば、以下のような内容です。

  • トイレが汚れている
  • ごはんが遅い
  • 自分の居場所に物が置いてある
  • 遊び足りない   など

要求があるときは、猫は鳴いて伝えようとしますが、低い声になるのは主張が強いときです。

猫が低い声を出していたら、何か忘れていることがないか思い返してみて下さいね。要求が叶えられれば満足してくれるはずです。

2.トイレをした後

トイレから出てくる猫

猫は排便の前後に、ハイテンションになって走り回ることがあります。このとき、低い声で鳴くことがあるのです。

野生時代の猫にとって、排泄時は無防備になるため敵の襲来の可能性を考えると緊張する瞬間でもあります。そのため無事に排泄が済むと、安心してハイになるのだと言われています。

また、排泄物は自分の居場所を敵に知らせてしまうリスクがあるため、一刻も早く離れようとしてダッシュするのだとも言われています。室内で飼われている猫にもこの名残があって、トイレハイが起こるのです。

飼い主に向かって低い声で鳴いているときは「うんちが出たよ」と報告していることも考えられます。排便後に褒められた経験があると、褒めてもらえると思って報告することがあるようです。あるいは「早くトイレをきれいにして」と要求していることも考えられます。

3.怖いことがあった

こちらを見て鳴く猫

何か怖いことがあったり、不安を感じているときにも、猫は低い声で鳴くことがあります。

外から聞き慣れない大きな音がしたり、知らない人が家に来たときなどに低い声で鳴きますが、シャンプーをするときや病院に行くときなども低い声で鳴くことがあります。低い声で切実に「いやだよ」と訴えているのかもしれませんね。

また、威嚇しているときにも相手に向かって「ウー」と低い声を出します。

4.発情期を迎えた

寄り添って歩く2匹の猫

発情期を迎えると、猫は普段とは違った鳴き方をします。とにかく大きな声になるので、発情期が来たのだとわかります。

この鳴き声は10日前後から2週間ほど続くこともあり、夜中に鳴くことが多いので飼い主も困ってしまうほど。ご近所トラブルにもなりかねないため、対策をとることが望ましいでしょう。

発情期の鳴き声を軽減させる最も良い方法は去勢・避妊手術です。全身麻酔で行うのでリスクがないわけではありませんが、病気の予防やストレスの軽減などメリットもあります。獣医師とよく相談のうえ検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

こちらを見上げて鳴く猫

猫が低い声で鳴くときは、何か伝えようとしていることが多いようです。どんなタイミングで低い声を出しているのか観察してみると、言いたいことがわかるかもしれません。

必要な要求なら応えてあげたり、ストレスになるものを取り除いてあげましょう。

ただし、元気がない、食欲が落ちているときなどに低い声で鳴く場合は、体に痛みがあって鳴いている可能性もあります。様子がおかしいと感じたら、体調不良を抱えている可能性がありますので、早めに動物病院を受診しましょう。

スポンサーリンク