1.近くに来たらOK
飼い主が寝ているそばまで来るということは、それだけで添い寝OKの可能性ありです。近くまで来たら、優しく名前を呼んであげたり、布団の縁をそっと持ち上げてみて下さい。中に入ってくることがあります。
ただし、お迎えして間もない場合は警戒心が残っていて、布団まで来るのに時間がかかるかもしれません。でも、気になっていて様子を伺っているのです。
そんな時は(一緒に寝たいな…)という気持ちが少しずつ高まっていきます。焦って、無理に布団に押し込まず、猫が布団まで来てくれる日を待ちましょう。
2.鳴いてアピールしてきたらOK
飼い主が寝ようとしていると、一緒に寝ようと鳴いてアピールしてくることがあります。飼い主がなかなか布団に入らないと、早く、と催促することも。飼い主の後をついて回ることもあります。
また、寝室のドアが閉まっている場合、ドアの外で鳴いたり、ドアをガリガリ引っ掻くこともあるので、差支えなければドアを開けてあげて下さいね。
3.布団に潜ってきたらOK
積極的な猫は自分から布団の上に乗ってきたり、中に潜り込んできます。それはもちろん添い寝OKのサイン。というより、猫が添い寝をしたくて強引に入ってくる感じですね。このような状況の場合、猫と飼い主との間には信頼関係が成り立っています。
さらに猫からの信頼度は、猫がどこに寝ているかでわかるのです。飼い主の顔に近ければ近いほど信頼度が高いといえます。
4.離れていたらNG
飼い主から離れた所にいる場合、あるいは他の部屋で寝ようとしている場合は、添い寝はNGと考えた方がいいでしょう。こんな時は、無理に布団に入れようとしても、嫌がって出てきてしまいます。
まだ飼い主に対して警戒心がとけていないこともありますが、他に気に入っている寝床があるのかもしれません。暑いので添い寝をしたくないということもあります。
まとめ
猫と添い寝をするには信頼関係が最も大切。一緒に寝てくれるということは、猫から信頼されているのです。
猫が添い寝をする理由は、母親のような存在の飼い主といると安心できるからです。人間の体温で温まりたいから、という理由で冬季限定で添い寝をしてくることもありますが、それも信頼関係が成り立っているからこその行動なのです。
ただ、生来の性格的に独立心が強く、そもそも一緒に寝たがらない猫もいます。その場合は、嫌われているわけではないので心配しないで下さいね。子猫の頃から添い寝に慣らしておくと、習慣で添い寝ができるようになりますよ。