1.ケンカをする
仲良く暮らしてほしいと思っても、相性が悪いとケンカを見る羽目になるでしょう。
顔を合わせるだけでケンカをしてしてしまう猫たちもいます。相手の出す臭腺の匂いにも敏感になるため、両方とも落ち着きがなくなってしまう可能性があります。
お互いに匂いの確認など挨拶ができているか、先住猫より新入り猫を優先していないかをチェックしましょう。それでも相性が悪いときは、住む場所を区切るか、別々に暮らす選択をしなければなりません。
2.問題行動を起こす
多頭で暮らしていると、相性が悪い場合にマーキングや粗相などが問題になってくるでしょう。
強い猫は、自分を主張するために尿や便を使ってマーキングをします。家具や壁での爪研ぎもマーキングの一種で、より高い場所へ行います。相性が悪いとトイレも一緒には使えないため、粗相もしやすくなります。
避妊去勢をしっかりと行うこと、そして専用トイレを別々に2つずつ用意した方が良いでしょう。
3.ご飯の横取りがある
食べる時間にチェックしていないと、他の猫のお皿から横取りする猫もいます。
それぞれの猫に、必要な量をお皿に盛って与えていますよね。他の猫の物を食べれば肥満、そして取られた猫は栄養が足りなくなってしまいます。
特に療法食を食べている場合が最も問題です。療法食は病気を治すための食べ物で、健康な猫が食べては害になります。
食べ終わるまで猫を観察しておく方が良いでしょう。留守中に療法食を食べさせなければならない場合は、直接シッターさんなどにお世話をしてもらうことをお勧めします。
4.テリトリーが重なる
猫の好みの場所が重なり、どちらかが我慢をしなければならなくなります。
猫は、安全で自由に寛ぐ場所がないとストレスを溜めてしまいます。好きな場所が、いつも他の猫から脅かされていては落ち着くことができません。それぞれの猫に、同じ高さの場所や隠れ家が必要になります。
それぞれの猫の匂いをつけたタオルで拭いて、安心できる場所を確保してあげましょう。
5.人間の取り合いがある
猫にとって、一緒に暮らす人間を取られることは堪らないでしょう。
今まで独占をしていた猫は、好きな時間やタイミングに人間といたがります。しかし、他の猫が人間の側にいればストレスを溜めてしまいます。ここでも、先住猫と新入り猫の順番を間違えないことが肝心でしょう。
ただし、どちらとも毎日ちゃんと遊んであげましょう。
まとめ
猫の『多頭飼い』でよくある悩み5選 どうやって解決するの?についてお伝えいたしました。
その他、経済的に負担が大きいなど多頭で暮らす場合は人間の方も悩みを抱えることがあります。一緒に暮らす場合には、最後までお世話をみることができるか、猫に負担を強いていないかをしっかりと確認することが必要でしょう。
様々な関門を突破すれば、多頭で暮らす場合は幸せも倍以上になるようですよ!