1.中身の把握、水分補給が最大のメリット
使っている食材を自分で把握でき、水分補給も簡単にできることがメリットでしょう。
市販されている食材は、使用食材が袋に書いてあるものの加工がされているため、全容を把握することはできません。ウエットフートではなくドライフードの場合は、水分をほぼ無くしているため他から水を飲まなければなりません。
2.信頼関係が深まる点もメリット
手作りご飯は、猫がより楽しみにするためコミュニケーションとしても大いに役立ちます。
確かに、毎日同じドライフードでは猫も飽きてしまうのかもしれません。
その点、手作りをする段階で猫のご飯への期待は頂点に達するため、毎日の食事時間がより充実することにはなります。
3.栄養成分を網羅しにくい点が最大のデメリット
猫は完全肉食動物、人間は雑食です。猫に必要な成分は人間とは異なり、健康を維持するために栄養を考えていくことは大変です。
「ねこまんま」というご飯にお味噌汁をかけたものを猫にあげていた時代もありました。しかし、その時代の猫は外へ自由に出かけ、ネズミや昆虫などの身体を全部食べて栄養バランスを整えていました。
中途半端な知識は害である
猫の健康を増進し、身体へ害を及ぼす食材を入れないことが最大の注意点です。
ちょっとした知識で手作りご飯に挑戦することは大変に難しいでしょう。肉や魚も生で与えてこそ食材全部の栄養を摂ることができます。しかし、様々な雑菌がいるため生で食べてもらうことは難しかったり、生魚などには猫にとって害になる成分が含まれていたりすることもあります。
なお、ネギ類、ブドウ類に代表される猫が絶対に食べてはいけない食材や化学調味料などを確実に避けなければなりません。
週一度程度にしましょう
手作りご飯をあげる場合は、週一度くらいを限度にしてみましょう。
タンパク質を多めに、野菜や穀物を少量混ぜて作ります。ただし、猫が食べたくないという素振りをした時は、無理強いをしないようにしてください。
逆に手作りご飯を気に入りすぎて、市販のフード(総合栄養食)を食べなくなる場合も懸念されます。
また、食材の大きさで吐いてしまうことがあるので、小さく切ったりミキサーにかけてペースト状にしたりすると良いでしょう。
まとめ
猫に与える『手作りご飯』のメリット・デメリット3つ 重要な注意点と最適な頻度も解説についてお伝えいたしました。
手作りご飯は、意外とハードルが高いことをお分かりいただけたでしょうか。完全に室内で暮らしている猫は、人間が食事をコントロールしなければなりません。しかし中途半端に取り組んでしまうと、猫に負担を強いることになります。
持病があれば尚更、食事管理には気をつけなければなりません。手作りフードが良い場合もあれば、手作りフードが害になってしまうこともありえますから、持病の有無は動物病院で検査をしてもらい、健康状態に応じた食事内容の相談をしてください。
猫の健康を一番に考えた選択をしなければなりませんね!