1.遊んでほしい
ニャアーと鳴きながら、すり寄ってくるとき、猫は飼い主さんと遊びたがっているのかもしれません。このときの鳴き声は、比較的長めにニャアーと鳴く子が多いです。遊んでほしい以外にも撫でてほしい、かまってほしいなどの要望が込められていることもあります。
可愛い愛猫が、可愛い鳴き声でおねだりしてくるので、ついついかまってしまう飼い主さんも多いです。
2.ご飯が欲しい
キッチンに立ったとき、猫がニャーニャーと大はしゃぎするといった経験がある飼い主さんは多いはずです。このときの猫の気持ちは、もちろんご飯が欲しいです。おなかが空いたから早くご飯を食べたいとおねだりしています。
ただし、可愛いからといって毎回おねだりを聞き入れてしまうのはNGです。猫が鳴けばご飯が出てくると勘違いしてしまい、要求がエスカレートする可能性もあります。その他にもご飯の与え過ぎは肥満の原因ですので、適切な量を意識しましょう。
3.怒っている
猫がシャーッ、フーッなど荒々しい鳴き声を上げているときは怒っている、もしくは警戒している状態です。このとき猫は興奮状態にあるので、いつもよりも強めに噛んできたり引っ掻いてきたりします。
「君子、危うきに近寄らず」という有名な言葉もあるように、飼い猫がご機嫌ななめなときはそっとしておいてあげると余計なケガをせずに済みます。
4.リラックスしている
猫はニャーなどの声を発する以外に、のどをゴロゴロと鳴らして飼い主さんに語りかけてくることがあります。実はこのゴロゴロ音にはいくつか種類があります。たとえば飼い主さんに優しく撫でられてリラックスしているときは、少し低い音域のゴロゴロ音を発します。
その一方で、猫は高い音域のゴロゴロ音を発することもあります。この高めのゴロゴロ音は赤ちゃんの泣き声と同じ周波数であることが判明しており、聞いた人に要望を満たしてあげなきゃと考えやすくなる効果があるそうです。
もしかしたら、人間は高いゴロゴロ音によって猫に行動をコントロールされているかもしれません。
まとめ
一見ただ鳴いているだけのように思えますが、猫の鳴き声には様々な意味が込められています。発する鳴き声の意味を理解しておくと、言葉が通じ合えない猫とも楽しくおしゃべりできるようになります。この機会に猫の鳴き声を注意深く聞いてみてはいかがでしょうか。