1.聞こえている
猫の名前を読んだとき、ふりふりとゆっくり左右にしっぽを振っていたら、聞こえているよと返事してくれているのかもしれません。人間でたとえるのであれば、手を振って合図してくれているようなものです。
このとき注意深く観察したいのが、しっぽの動き方です。左右にゆっくりと動いているのであれば、まあまあ機嫌がいい状態です。一方で激しく乱暴気味に振っている場合は機嫌が悪い可能性が高いです。
2.不機嫌
上記でも少し触れましたが、猫が乱暴気味にしっぽを振っているときは不機嫌である可能性が高いです。直前に他の猫とケンカした、飼い主さんにしつこく構われた、大きな音でビックリしたなど猫の機嫌を損なう出来事があったのかもしれません。
このときの猫は機嫌が悪く名前を呼ばれても、相手したくないと思っています。しっぽの動きが荒れている場合は、そっとしておくのが猫と仲良く暮らすための秘訣です。
3.そっとしておいてほしい
猫が横になって眠っているとき、しっぽを小さくフリフリしくることがあります。このとき猫はリラックス状態で心地よい気分となっています。
しばらくひとりで、まったりのんびり過ごしたいという気持ちのサインですので、飼い主さんが名前を呼んでも小さくしっぽが動くだけです。猫が気持ちよく眠っているのをジャマしないよう、そっとしておいてあげましょう。
4.それどころではない
しっぽの先がピーンとなってぶるぶる小刻みに動いているのは、猫が何かに集中しているサインです。おもちゃなどに反応して狙いを定めているときなどに見かけることが多いです。窓の外の鳥や虫などに釘付けになっている時にも見られます。
このとき猫は集中している状態で、飼い主さんの呼びかけに反応する余裕がありません。また時間を改めて、猫がヒマそうにしているときにかまってあげましょう。
まとめ
猫がしっぽで表現する気持ちは実に多彩です。人からしたら声をかけたのに、しっぽが動いただけと思いがちですが、猫からしたら十分誠意ある行動だったりします。しっぽの状態を注意深く見れば猫の機嫌も把握しやすくなるため、ぜひ観察してみてください。