猫が『秋』になると変わる5つのこと 飼い主がしてあげるべきこととは?

猫が『秋』になると変わる5つのこと 飼い主がしてあげるべきこととは?

秋という季節は、猫に様々な変化をもたらします。その変化とは、どのようなものなのでしょうか?猫の身に起こる変化と、対処法について詳しく紹介いたします。

猫の身に起こる秋の変化5つ!

寛ぐ猫

秋は比較的過ごしやすい時期ですが、猫にとっては変化の時期でもあります。今回は、秋になると起こる変化を5つ紹介いたします。

変化に合わせて適切なケアをしてあげてください。

1.冬毛になる

秋になると、夏の被毛から冬の被毛に変化します。いわゆる換毛期です。換毛期は抜け毛が多くなるので、こまめにブラッシングをして余分な抜け毛を除去してあげましょう。

特に長毛種の場合は、飼い主さんによるお手入れが欠かせません。毛繕いの過程で多量の被毛を飲み込むと、胃に毛玉が詰まる毛球症を引き起こす恐れがあります。

2.猫風邪を引きやすい

冬が近づく頃には肌寒くなり、免疫力が低下します。ここで注意したいのが猫風邪です。猫風邪のほとんどは過去に引きたものの再発です。

子猫時代に猫風邪に悩まされた経験がある場合は、再び風を引かないように気をつけましょう。鼻水やベトベトした目やにが出たら診察を受けてください。

3.食欲が増す

猫は秋になると食欲が増します。これは野生の本能によるもので、寒さが厳しくなる冬に備えて脂肪を蓄えようとします。しかし家猫の場合はサバイバーではないので、本能に任せていると確実に肥満になってしまいます。

食欲が旺盛な猫の場合は、フードを穴のあいたカプセルに詰めて、転がしながら食べられるようにしてみてください。遊びと運動、頭の体操にご褒美と楽しみながら欲求を満たすことができます。

4.丸くなって過ごす

涼しくなってくると丸くなることが多くなります。この行動によって熱を逃がさないようにするのです。

暑いと感じるほど室温を上げる必要はありませんが、肌寒く感じるときは空調を調節しましょう。猫用の寝具を冬仕様にすることも寒さ対策に役立ちます。

5.膝に乗る機会が増える

秋から冬にかけては膝に乗る機会が増えるでしょう。これも暖を取る手段の1つです。

理由が分かると飼い主さん的には複雑な心境になるかもしれませんね。それでも愛猫と密着できるチャンスだと思って、一緒にまったり気分を満喫してみてください。

急激な変化を防ぐ方法

布団に潜る猫

換毛期を避けることはできませんが、その他の変化はある程度予防することが可能です。愛猫の身に起こる急激な変化を防ぐ方法を紹介いたします。

室温を一定に保つ

猫が過ごしやすい室温は26℃程度です。湿度は50%〜60%が理想です。これは人間が過ごしやすい条件とほぼ一致しています。

厳密に管理する必要はありませんが、極端な変動を防ぐことが風邪予防や暴食予防に役立ちます。

寒さ対策グッズを置く

「丸くなって過ごす」の項目でも取り上げましたが、寒さ対策のためのアイテムを用意しましょう。

例えばブランケットやダンボールを置くなど、シンプルなもので構いません。留守中に温まりたいと感じたときに、安全に暖を取れるような工夫をしてください。

まとめ

猫ともみじ

猫にとって「秋」は変化の時期でした。中でも換毛期は避けようがなく、長毛種の場合は毛球症にならないようにブラッシングが欠かせません。

体調面や食欲の変化については、空調を上手く活用することである程度は予防することが可能です。過ごしやすい環境を整えることは、飼い主さんにとっても快適になるので意識してみてください。

それでも愛猫の体調がイマイチだと感じたら、診察を受けましょう。猫風邪は人間の風邪のように自然治癒することが困難です。悪化すると肺炎になるリスクもあるので侮れない敵だと思っておきましょう。

唯一、甘えてくれるようになるのは嬉しい変化かもしれませんね。愛猫と触れ合いながらのんびりと秋を満喫してみてください。

スポンサーリンク