猫砂を選ぶ時のポイントとは?

猫を飼われている皆さんはどんな猫砂を使用していますか?素材や粒の大きさ、値段など猫砂を選ぶ上でのポイントはたくさんあります。
そして、どんなに質の良い猫砂を使っていたとしても愛猫の好みに合っていない場合、猫砂を毛嫌いするあまりトイレを我慢してしまう…というような良くない習慣がついてしまうこともあるのです。
そのため猫砂選びはとても重要といえるでしょう。
今回はそんな猫砂選びにおいてぜひ参考にしていただきたい「愛猫が好む猫砂の選び方」について紹介してまいります。
1.濡れてもさらさらとした素材を選ぶ

排泄した後の「砂の濡れ具合」は重要なポイントもいえるでしょう。
猫砂によっては排泄後にべちょべちょとした状態で固まってしまい、砂が猫の足にくっつきやすくなるものもあります。そのため、できるだけ濡れた後にさらさらとした状態で固まるものを選んだほうが無難です。
足についた砂を払おうとする仕草が多い場合は、猫砂が足についてしまって嫌がっている可能性もあるのでなるべく早く違う種類の猫砂に変更してあげるのが好ましいといえるでしょう。
2.粒の大きさに気をつけながら選ぶ

猫にとって砂の粒の大きさもかなり重要なポイントといえます。
とても粒が細かいタイプから1cmほどある大きな粒のタイプまで種類は色々あるので、まずは愛猫に使わせてみて反応を見てみるのがおすすめです。
問題なく猫トイレを使っていれば合っていることが分かりますし、トイレに行く頻度が減ったり、砂をかけにくそうにしている場合は猫砂が合っていない可能性があるので変更してみましょう。
3.片付けやすい猫砂を選ぶ

片付けやすい猫砂を選ぶことによって猫トイレもスムーズに行いやすくなり、清潔なトイレを保ちやすくなるので、飼い主さんにとっても愛猫にとってもメリットがあるといえるでしょう。
濡れた部分だけ砂の色が変わり一目で交換すべき砂の場所が分かるものや、場合によってはシステムトイレに変更して、システムトイレ用のシートと猫砂を利用するのもおすすめです。
まとめ

猫砂の種類はたくさんあるので選ぶのに迷う方も多いと思いますが、1番重要なのは「愛猫に合っているかどうか」です。
今使っている猫砂を気に入っていないようであれば、違うタイプのものに変更して愛猫の様子を見てみることをおすすめします。