猫に『歯磨き』をしないとどうなる?2つのリスクと磨き方

猫に『歯磨き』をしないとどうなる?2つのリスクと磨き方

猫の健康のためにできるケアのひとつとして、「歯磨き」が挙げられます。実は猫にも、人間と同じようにデンタルケアが必要なのです。歯磨きをしないと、猫にとってどんなリスクがあるのでしょうか。実際に歯磨きをする場合、どのように磨けば良いのかもあわせてお伝えします。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

歯磨きをしないことで起こりうる2つのリスク

医師に歯を確認される猫

猫はもともと肉食動物のため、野生の猫の場合は肉を引きちぎって飲み込む食事スタイルです。そのため、歯の間に食べかすや汚れが溜まりにくく、歯磨きの必要性はあまりありません。

一方飼い猫の食事は、噛み砕いて食べるペットフードが主流。そのため、歯に食べかすが残りやすくなり、歯磨きが必要になります。

では、歯磨きをしないことで、猫にどんなリスクがあるのでしょうか。

1. 歯周病のリスク

歯磨きをしないと、猫も人間と同じように、歯周病になるリスクがあります。

食べかすが歯と歯の隙間に残ったまま放置してしまうと、それらが歯垢や歯石となります。さらにそれらが長期間溜まることで、やがて歯肉炎や歯周炎になりさらにひどくなると歯周病になる可能性が高まるのです。

歯周病とは、歯肉に細菌が感染し、歯周組織に炎症が起きる病気です。歯周病になってしまうと、歯ぐきから出血したり、痛みから食欲が落ちてしまったりします。炎症が進行すると、最悪の場合歯が抜けてしまう恐れもあるため、予防をする必要があるのです。

2. 口臭のリスク

もう一つ挙げられるリスクとして、口臭があります。歯に歯垢や歯石がたまると、口臭の原因に繋がります。

臭いのひどい口臭は、病気のサインにもなります。先に紹介した歯周病に繋がるリスクもあるため、猫の口臭がひどくなる前に歯磨きで対策をしていきましょう。

猫の歯の磨き方

歯ブラシを咥える猫

歯ブラシは、猫専用のものを使います。歯磨きの仕方は、人間の歯を磨く方法と大きな違いはありません。

鉛筆を持つような感覚で軽く歯ブラシを持ち、歯に対して45度の角度で軽く歯ブラシを当ててください。そのまま横方向に向けて、小刻みに左右に揺らしながら磨きます。力をかける必要はなく、歯と歯の間の溝にたまった汚れを掻き出すイメージです。

特に汚れやすいのが奥歯です。猫の口元を優しく広げながら、奥歯も丁寧に磨きます。

磨き方自体は難しくはないのですが、最初の難関はやはり猫のご機嫌です。最初のうちは、歯磨きに抵抗を示す猫も多いでしょう。もし、猫が歯磨きを嫌がったら、少しずつステップを踏んで慣らしていくと良いです。

まずは、頭や顔回りを撫でているときに、少しずつ口元にタッチをしていきます。そうすると、口元に触られることに慣れていき、抵抗も示しにくくなります。

口元に抵抗なく触れるようになったら、水で濡らしたガーゼで歯の表面の汚れを取っていきましょう。このようにして、徐々に歯ブラシでの歯磨きに移行していくのです。

歯磨きの頻度は、1日1回毎日するのが理想ですが、猫が嫌がり難しい場合は、2〜3日に1回ずつでも構いません。

まとめ

歯磨きをされる猫

猫にとっても、人間と同じように歯磨きをすることが、健康のために大切であることがわかりました。

歯の健康を損なうと、猫の楽しみでもある食事にも悪影響が及びます。いつまでも健康で、長生きしてもらうためにも、猫の歯磨きをぜひ習慣に取り入れてください。

スポンサーリンク