猫が自分の手を吸う時の心理4選 止めさせるにはどうしたらいい?

猫が自分の手を吸う時の心理4選 止めさせるにはどうしたらいい?

自分の手を吸っている猫を見ると、少々心配になってしまいますよね。猫が自分の手を吸う理由の中には、ちょっと問題になる場合もあります。それでは猫が自分の手を吸う時の心理について見てみましょう。

1.甘えたいニャ〜〜〜

ベッドの上で手を吸う猫

おしゃぶりと同じ感覚で肉球を吸っている場合は、甘えているのでしょう。

母親のお乳をを想像しながら手を吸っているようです。チュパチュパという音が聞こえることもあります。子供にかえっている状況ですから、あまり邪魔をしない方が良いでしょう。

小さな頃に引き取られる猫は、親元で十分に暮らしていないことが多いです。そのため、甘えたくなることが多いのかもしれません。適度に吸っている場合は問題ありません。

2.痒いにゃ!

痒いと思っている猫

皮膚炎になっているため、痒がったり痛がったりするのでしょう。

猫は気になるところを舐めたり噛んだりします。長い間肉球を吸っている場合は問題があるのかもしれません。手の肉球や爪を見て、炎症の有無を確認しましょう。気になるところがある場合は、病院を受診してくださいね。

3.嫌な事があったニャ…

手を吸う猫

気持ちを落ち着けるために手を吸う場合もあります。

気持ちを新たにする行動を転化行動と言います。グルーミングや爪研ぎにも同じ効果があります。あまり長く転化行動をしている場合はストレスを溜めてしまう危険性がありますので注意が必要です。

猫がストレスを溜めてしまう原因が周りにないか、確認をした方が良いでしょう。

4.手を吸うのが好きニャ!

嬉しそうに手を吸う猫

肉球を吸うことが好きな猫もいます。

猫も1匹1匹性格も行動も異なります。変な格好で眠る猫もいれば、沢山喋る猫もいます。同じように、手の肉球を吸うことが好きな猫もいます。吸いすぎて赤くなったり炎症を起こしていなければ問題はないでしょう。

手以外で吸いやすいもの

人間の手を吸う猫

自分の手以外で吸いやすい物は、人間の身体、柔らかいもの、おもちゃなどです。

人間の手や身体の一部を吸うときも母猫と思い甘えていることが多いです。柔らかいものはウールサッキングと言い食べてしまうと問題です。おもちゃも吸いやすいので、口の中に入るような小さなものは避けた方が良いでしょう。

まとめ

手を吸っている猫

猫が自分の手を吸う時の心理4選 止めさせるにはどうしたらいい?についてお伝えいたしました。

炎症を起こしたり日常生活に支障がなければ、手を吸うことを止めさせる必要はありません。猫は理由のないことはしません。手を吸う必要があるからこそ、猫は手を吸っていると考えてくださいね。

スポンサーリンク