1.キーボードを打っている手

パソコンをしている人間を、どうしても猫は気になってしまうようです。
キーボードを打つ人間は猫のことを見ていませんよね。まずは人間の注目を猫に向けさせるために、手に乗ったり可愛い仕草でアピールをしてきます。中には、手の動きに魅せられてしまい、戯れる気持ちを抑えられなくなる猫もいるようです。
猫の相手をしない限り、パソコンの作業はこれ以上進まないでしょう。
2.電話で話している時!

電話をしている人間の姿は、猫には不思議に見えるようです。
相手もいないのにしゃべっている人間の姿に、猫は自分に話しかけていると感じてしまうのかもしれません。電話でしゃべっている間中、ほとんど猫が鳴いてたなんて事もよくあります。
相手の声が聞こえるように、オンフックやスピーカーにすると猫も邪魔するのをやめる可能性があります!
3.宅配便や郵便物の開封中

ガムテープや紐を動かしていると、猫はいてもたってもいられなくなるのでしょう。
荷物が梱包されている「段ボール」「紐」「包み紙」は猫の大好きなものばかりです。おまけに荷物を取り出そうとする度に、紐はユラユラと揺れ、包み紙は様々な形に動き出します。
荷物の入っていた段ボールや包んであった包み紙を、先に猫へ遊び道具として渡してあげましょう。
4.料理やご飯を食べている最中

人間の食事に猫の好物が入っていると、猫は自分も欲しいと思うのでしょう。
猫は邪魔をしているつもりはないでしょうが、人間は落ち着いて食べることが不可能になりますよね。猫の食事を先に済ませてから人間が食べるようにすると猫は興味をあまり持たないでしょう。
5.たぬき寝入りの時

布団やベッドでグダグダしている人間に対して、猫は邪魔をしたくなるようです。
熟睡とたぬき寝入りを、呼吸音から猫は見分けているようです。起きた後にダラダラ眠っていると猫が起きようと邪魔をしてきます。いくら反応しなくても猫は人間の目が覚めていることを知っています。
猫にたぬき寝入りがバレてしまったら、さっさと起きてしまいましょう!
まとめ

猫が「邪魔したい!」飼い主の行動5つ!上手くかわす方法とは?についてお伝えいたしました。
いかがでしたでしょうか?猫からの可愛い邪魔が入った場合は、人間に勝ち目はありません。観念して猫のために時間を作ってあげてくださいね。