『猫=夜行性』は誤解!本当の活発な時間帯とは?

『猫=夜行性』は誤解!本当の活発な時間帯とは?

猫といえば、夜行性の動物として有名ですよね。昼間はぐっすり眠り、夜間に活動している、と思われている方も多いでしょう。その一方で、夜行性のはずなのに、夜には飼い主にくっついて一緒に眠る猫もいて不思議に思っている方もいるのではないでしょうか。実は、猫の本来の活発な活動時間は、夜間ではないのです。猫の生活スタイルは、意外と知られていないもの。今回は、そんな猫の生活スタイルについて、ご紹介していきます。

猫の活動時間の真実

猫と夕暮れ

これまで、多くの人たちが、猫は『夜行性である』と認識していたと思います。確かに、猫は昼間はよく眠っていますし、暗闇の中でものを見ることができるため、夜の活動を好む印象を持ちやすいのではないでしょうか。でも、本当の意味での夜行性では無いのです。

では、実際に猫が活発に活動する時間はいつなのか。それは、夕暮れと明け方です。夕暮れはネズミが、明け方は鳥が活動し始める時間です。どちらも、猫にとっては狩りの対象。つまり、狩りの時間が、猫の活動時間でもあるのです。

よく、飼い猫が明け方になると、朝ごはんをねだって眠っている飼い主を起こそうとする話を耳にします。これは、明け方に狩りをする猫の本能によるものなのです。

このように、夕暮れと朝方に活動する性質を、「薄明薄暮性」と呼びます。こちらが、本来の猫の特性なのですね。

夜行性と誤解されるようになった理由

夜の野良猫

それではなぜ、これまでは『猫は夜行性である』と思われていたのでしょうか。

かつて飼い猫は家の中と外を行き来することが多く、そのほとんどが夕暮れに外出し、明け方に家に戻ってくるというパターンでした。そのため、猫は夜間に活動していると思われるようになったのです。

では本来、猫は夜間に何をして過ごしているのかというと、明け方の活動に備えて睡眠をとっています。

しかしその一方で、都会の野良猫は夜中の方が活動的です。これは、都会暮らしの猫にとって、夜中がいちばん安全だから。車や人の動きも少なく、猫にとっては危険も少ない時間帯なのです。

仕事が遅くなった帰りの夜道で、活動をしている野良猫を見かけた方も多いのではないでしょうか。そんな猫の姿から、夜行性の印象が強められていったと考えられます。

飼い主さんの生活パターンに合わせる猫も

猫とたわむれる飼い主

現在は、完全室内飼いが中心ということもあり、飼い主の生活リズムに合わせて昼間に活動する猫も増えています。夜は飼い主も眠ってしまい、昼間に起きていたほうが一緒に遊んでもらえるため、猫にとってもメリットがあるのです。

とはいえ、飼い主が仕事で昼間にいないときは、ほとんどお昼寝をして過ごしています。飼い主が帰宅する夜の時間帯には、ぐっすり寝たことで元気いっぱいになっており、たくさん遊んで欲しいと動き回ることも。

猫は人間と生活を共にしてきた長い歴史を持つ動物のため、人間の生活に合わせる柔軟性を備えているのです。つまり、人間と生活を共にする飼い猫は、人間が起きていて一緒に行動できる時間帯にもっとも活動的になるのはそのためなのです。

まとめ

猫と夜

猫=夜行性というのは、実は誤解であり、本来は夕暮れと明け方に活動する「薄明薄暮性」であることがわかりました。

とはいえ、猫は、そのときの暮らしや環境に合わせて、柔軟に生きることもできる生き物。現代では、飼い主と一緒に過ごす時間が、活発な時間帯にあてはまる猫も増えてきているようですね。

スポンサーリンク