1.ニャアと鳴く

猫の返事として多いのが「ニャア」と鳴き声を出すことです。イエネコは本来、求愛や威嚇のとき以外あまり鳴き声を発しません。普段、「ニャア」と鳴いているのは人間とコミュニケーションをとるためだと言われています。
特に信頼し心を開いている相手に対して鳴き声で返事する子が多いようです。返事をするかは個体差があり鳴き方も「ニャ!」「ニャ~ゴ」など様々です。
2.しっぽで反応

しっぽは猫にとって気持ちを表現する部位です。黙っていてもしっぽの状態で気持ちを推測できます。猫に話しかけたとき、左右にゆっくりしっぽが揺れていたり、ピーンと立てて近づいてきた場合は、もしかすると返事をしてくれているのかもしれません。
ただし、力強くブンブンとしっぽを振っているときは不機嫌なサインです。話しかけず、そっとしておいてあげましょう。
3.耳が動く

しっぽの他に、耳でも猫は気持ちを表現することがあります。話しかけたとき猫の耳がピクピク動いていたり、声がする方向に向いていた場合は「聞いているよ」のサインです。
声をかけても反応がなかったときは、猫の耳もしっかり見てみてください。「ちゃんと聞いているよ」と返事してくれているかもしれません。
4.体をスリスリ

「ただいま」と自宅に帰宅した際、しっぽを立てながら体をスリスリさせに来るのも猫なりの返事かもしれません。猫が人に対して体をスリスリさせる理由は、マーキングのためです。自分の匂いをつけることで、「この人は自分の所有物」とアピールします。
親愛のサインでもあるため、もしかしたら帰ってきた飼い主さんに「おかえりなさい」と伝えている可能性もあります。帰ってきて愛猫が体をスリスリさせにきたら、撫でてあげるなど優しく対応してあげてください。
まとめ

猫は言葉ではなく行動で人に対して返事をします。知らなければ分からないものが多いですが、逆に知っていれば愛猫の気持ちを理解しやすくなります。
今回紹介した返事をするかは猫によって個体差がありますが、多くの猫に共通して見受けられる行動でもあります。
ぜひ、愛猫に話しかけた際、返事のサインをしていないかチェックしてみてください。