猫の病気を疑うべきサインとは?5つの兆候

猫の病気を疑うべきサインとは?5つの兆候

猫は人間とは大きさも体重も異なります。ちょっと様子を見てしまい悪化するケースも少なくありません。それでは、どのような点に注意する必要があるのか見てみましょう。

SupervisorImage

記事の監修

日本では獣医師。世界では旅人。”旅する獣医師”として世界各国を巡り、海外で見てきた”動物と人との共生の様子”を、執筆や写真展を通して皆さんと共有する活動をしています。

1.嘔吐が続く

嘔吐をする猫

激しい嘔吐が続いたり、1日に何度も吐いたりする場合は病気を疑った方が良いでしょう。

一週間に1度くらいの回数の嘔吐は猫にはよく見られます。そして嘔吐物の中身が毛玉であったり、食べた直後に未消化のままご飯を吐き出したり、お腹が空き過ぎて白い泡を出したりする場合も珍しくはありません。

しかし回数や吐く頻度が多い、吐き気がなかなかおさまらない、嘔吐物の色が血で茶色っぽい、嘔吐物にアンモニア臭がする場合は病気の可能性が高いでしょう。

2.下痢便が続く

トイレに入ろうとしている猫

下痢便など、便通に問題があるときも病気の可能性が高いです。

下痢便が続く場合は、猫が脱水症状を起こしてしまいます。フードやおやつ、環境が変わるなどのきっかけがあった際に成猫が一度や二度の下痢便をしている場合、元気食欲があれば様子を見ても大丈夫かもしれません。しかし、体力のない子猫や高齢猫に下痢便が見られた時や、成猫であっても下痢が2日以上続く場合はすぐに病院を受診しましょう。

3.多飲多尿

水を飲んでいる子猫

お水を沢山飲んでオシッコの量が増えた場合は病気の可能性が高いです。

猫は本来、水をたくさんは飲まず、濃いオシッコを少量出します。水を多く飲んでいるように見えてもオシッコがいつもの量や回数で、少し黄色のニオイのあるオシッコならば問題ありません。一方、オシッコの回数や量が増えたり、色が濃くなったり薄くなったり、オシッコのニオイに変化が出てきた場合は悪い兆候です。

4.痩せてきた

体重計に乗っている猫

いつもと同じ量を食べ運動量も変わらないのに、徐々に痩せてくる場合は病気の可能性が高いでしょう。

摂取した栄養以上に消耗する原因があったり、食べた分しっかり栄養が吸収されていなかったりすると、食べても痩せてきます。痩せてくる疾患の中には毛並みや毛艶が悪くなる、脱毛が見られる、目がギラギラして興奮するなど行動も通常とは違ってくる場合があります。

定期的な体重測定は欠かさないようにしましょう。

5.食欲がなく元気もない

食べ物を残す猫

食欲がなく、ぐったりとして元気がない場合は病気を疑った方が良いでしょう。

目立った症状がなくても、普段とは違い異常な様子を感じる場合は病気の初期症状の可能性が高いです。健康な状態の時に食べている量や運動量など、日々の生活スタイルを分かっていないと猫の異常を見極めることは難しいでしょう。

まとめ

水を蛇口からがぶ飲みする猫

猫の病気を疑うべきサインとは?5つの兆候についてお伝えいたしました。

何か変だなと感じることができるのは、一緒に暮らす人間だけです。少しでもおかしいと思うならば、病院へ電話をして相談するか、受診をすることが大切です。もちろん、電話だけでは検査も治療もできないので、明らかに様子がおかしい場合は必ず病院を受診してください。

猫の出すサインに、我々人間は敏感にならなければいけません!

スポンサーリンク